一昨日はお昼から打ち合わせしたあと、次の打ち合わせまで少し時間があったので、神野新田の平屋へ寄ってきました。
まだまだ青の世界の現場。大工のみなさん、引き続きよろしくお願いします。
2024.06.07
2024.06.06
自宅にあまがえるが遊びに来てました。。。6月6日はかえるの鳴き声「ケロ(6)ケロ(6)」と読む語呂合わせから、カエルの日となっているそうです。
2024.06.04
名古屋で最も古い商店街の一つと言われている、円頓寺商店街へ行ってきました。
古いお店と、新しいお店が混在している商店街。物販よりも飲食店や飲み屋が多く、昼より夜に来た方が面白そうでした。
円頓寺商店街の横には古い建物や蔵の残る保存地区「四間道」があり、そちらにもおしゃれなデザインのお店や、路地のように計画されたお店などがあり、とても素敵でした。
2024.06.03
映画、「ボブ・マーリー:ONE LOVE」を見てきたので、今日はボブ・マーリーを聞きながら仕事してます。
Three Little Birdsは歌詞も曲調も素敵ですね。ヤーマン!
2024.06.02
PIPELINEのキッチンは白の人大を使って制作しました。換気扇も天井の形状に合わせ、作ってもらってます。
寝室の床はグレーのカーペット。サッシはハンドルのつもりがチェーンになってたので、ハンドルに変更してもらいます。
2024.05.31
2024.05.29
しばらくこの姿だった我が家の犬ですが、
暖かくなってきたので丸刈りにしてもらいました。
初めて丸刈りにした時はトリマーさんに、「本当にいいんですか?本当にいいんですか?」と何度か確認されましたが、これはこれで結構好きです。
2024.05.26
PIPELINE(パイプライン)の現場でクライアントと定例の打ち合わせ。キッチンも設置され、室内は間もなく完成します。
外ではコンクリート打ちっ放し壁の施工が始まりました。カーポートや、築山、芝敷きなど、外部はまだまだやることがあります。
2024.05.23
金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)で開催している庵野秀明展へ行ってきました。
会場には庵野さんの作品資料と、創作活動の原点となったアニメや特撮の資料などが展示されてます。昔のアニメや特撮は、S54年生まれの私には懐かしさがないのですが、庵野さんと同じS35からS40年代生まれの方には懐かしい展示となりそうです。
シン・ゴジラの形態一覧の展示もありました。
映画によって姿が少しずつ違うゴジラですが、私はシン・ゴジラの姿が一番好き。体に比べ、手はとても小さい。
「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。」
シン・ゴジラの肌はゴーヤだったようです。
2024.05.22
神野新田の平屋、上棟しました。今回は大屋根が印象的な平屋となります。
リビングの天井は、化粧梁と構造用合板を使った仕上げ。構造用合板は監督が綺麗なものを選別してくれています。いつもありがとうございます。