建物(愛知)

最近行った、愛知の建物アレコレです。

白山宮境内社 足王社
愛知県日進市にある「白山宮」の中にある、アシナヅチ(足の神様)を祀る社です。

痛みとり石が置いてある洞の参道。素敵な空間でした。

リニモテラス公益施設
近くを通った時に寄ってみました。

豊田市博物館 ガラスのトイレ
博物館と同じく、坂茂建築設計が手掛けたトイレです。坂茂建築設計のトイレは渋谷の公園にあるガラスのトイレが有名ですね。

建物(愛知)


最近行った、愛知の建物アレコレです。

岡崎市にある西光寺本堂。何度見てもインパクトのある外観で、引き寄せられます。

外壁はコールテン鋼。新築から数年は錆がポロポロ落ちてきて大変だったそうですが、今は落ち着いてきたようです。

こちらも岡崎市にあるPLUS MANIA。
板金メーカーのアイザワが手掛けるキャンプ道具や、犬用グッズを取り扱ってるお店です。シンプルな中にもこだわりのある良い建物でした。

豊川市にあるENTER SEEK。先日、定期点検の時にクライアントから教えてもらいました。。。Sさん、あの日の夜に行きましたよ!

工場と倉庫を再利用した建物は内部も素敵でした。飲食できる他、キャンプ用品やヴィンテージアイテムの販売などもしています。

建物(愛知)


最近じゃないものばかりですが、愛知の建物をアレコレ見てきました。

大府PA(上り)
大府PA(上り)以外に、大府PA(下り)、阿久比PAも隈研吾建築都市設計事務所が手掛けています。大府PA(下り)はまだ行ったことがないので、今度通ったら寄ってみたいです。

安城市歴史博物館+安城市民ギャラリー
何年か前に面白そうな企画展をやっていたので行ってきました。

パームスプリングス
安城市にあるハンバーガーショップ。ショップの横にはバスを利用した雑貨の無人販売店がありますが、めちゃくちゃ可愛いスクールバスでした。事務所に欲しい!

和カフェたらそ
吉良町にある有名なカフェ。ネット上でこの位置から撮った写真をよく見ますが、やはりこの位置から撮りたくなりますね。
素敵な建物でした。

建物(愛知)


最近だったり、最近じゃなかったり、愛知の建物をアレコレ見てきました。

道の駅「したら」
2021年5月にオープンした建物。道の駅だけでなく郷土資料館もあるのですが、これが意外と良かったです。

RC造ですが、一部鉄骨造一部木造の建物。もう少し行くと、道の駅「どんぐりの里いなぶ」があるのですが、時間がなく今回は断念。

美術珈琲 鳳来館
1924年に銀行として建てられた建物。現在は1階が喫茶店+ギャラリー、2階はギャラリー+多目的ホールとなっています。

渚の交番 UMICAN
昨年6月にオープンした建物。全国に16箇所ある渚の交番で、東海3県では初の拠点となるそうです。

深い軒がいいですね。

建物(愛知)


娘たちを連れてオアシス21へ行ってきました。前回来たのはオープンしてすぐだったので、22年ぶりとなります。
「変わってないなー。」と思えるほどの記憶は残ってなく、娘たちと同じぐらい新鮮な気持ちで観光してきました。

建物(愛知)


今年の春にオープンした豊田市博物館。

設計は坂茂建築設計。ロールスクリーンを上げてくれー!

素敵な建物ですが、展示物はもっと増えるといいなと思いました。

豊田市美術館に配慮しつつも、坂さんらしさも感じるバランスの良いデザイン。素敵な建物でした。

建物(愛知)


名古屋造形大新校舎1

なかなか見に行けなかった名古屋造形大新校舎ですが、ようやく行くことができました。

名古屋造形大新校舎2

設計は山本理顕設計工場。プリツカー賞受賞おめでとうございます!とても素敵な空間でした。

tonarino

造形大の向かいにはtonarinoがあります。設計はMOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO。

tonarino2

tonarinoから建設中のIGアリーナを眺める。この日は外部の装飾部材が取り付けられていました。

IGアリーナ

外観デザインと内装の一部は、隈研吾建築都市設計事務所が手掛けています。竣工は来年の夏の予定。楽しみですね。

建物(愛知)


円頓寺商店街1

名古屋で最も古い商店街の一つと言われている、円頓寺商店街へ行ってきました。

円頓寺商店街2

古いお店と、新しいお店が混在している商店街。物販よりも飲食店や飲み屋が多く、昼より夜に来た方が面白そうでした。

円頓寺商店街3

円頓寺商店街の横には古い建物や蔵の残る保存地区「四間道」があり、そちらにもおしゃれなデザインのお店や、路地のように計画されたお店などがあり、とても素敵でした。

建物(愛知)


星野神社1

本殿の改修復元と覆殿の建替えが終わった星野神社。この日は、工事を手掛けたM先輩に色々教えてもらいながら見学してきました。

星野神社2

近所の神社ですが、知らなかったことだらけで面白かったです。歴史や文化を感じる建物はとても素敵ですね。

建物(愛知)


財賀寺1

毎年、2355-0655の年越しスペシャルを見た後は、財賀寺へ行ってます。

財賀寺2

財賀寺の仁王像はとても迫力がありますね。文化財指定を受けている仁王像としては、東大寺南大門の仁王像の次に大きいそうです。

財賀寺3

鐘撞きと初詣。めちゃくちゃ寒い年もありましたが、今年はそこまで寒くなくてよかったです!

建物(愛知)


CATEGORY

ARCHIVES