BLOG  /  2025年01月

gracious(グレイシャス)の現場へ。
通りに対してオープンにするのではなく、開口部は極力減らし落ち着いた空間となるよう計画しています。

現場2025


神ケ谷町の平屋の地鎮祭へ。ネコ好きのクライアントと、ネコが喜んでくれそうな住宅を計画しています。

上棟・地祭


独立した元スタッフから珍しいビールを頂きました。こんなお洒落なビールがあるんですね!お気遣いありがとうございます。
設計事務所を立ち上げるのは、大変なことも多いと思うけど、良いこともたくさんあるので楽しんで!

物品


最近じゃないものばかりですが、愛知の建物をアレコレ見てきました。

大府PA(上り)
大府PA(上り)以外に、大府PA(下り)、阿久比PAも隈研吾建築都市設計事務所が手掛けています。大府PA(下り)はまだ行ったことがないので、今度通ったら寄ってみたいです。

安城市歴史博物館+安城市民ギャラリー
何年か前に面白そうな企画展をやっていたので行ってきました。

パームスプリングス
安城市にあるハンバーガーショップ。ショップの横にはバスを利用した雑貨の無人販売店がありますが、めちゃくちゃ可愛いスクールバスでした。事務所に欲しい!

和カフェたらそ
吉良町にある有名なカフェ。ネット上でこの位置から撮った写真をよく見ますが、やはりこの位置から撮りたくなりますね。
素敵な建物でした。

建物(愛知)


問屋町の社屋の倉庫棟。

天井高があるので内部足場を組んでいます。これはこれで面白い空間!

現場2025


蜆塚の家へ。日曜だったので職人さんはいませんでしたが、現場は順調に進んでいるようです。

現場2025


gracious(グレイシャス)の現場でクライアントと定例の打ち合わせ。Mさん、寒い中ありがとうございました!

現場2025


下志段味の家の定期点検。Wさん、お時間いただきありがとうございました!

ワンちゃんは自分の部屋の中で大人しくしてくれてました。

点検・訪問


最近だったり、最近じゃなかったり、愛知の建物をアレコレ見てきました。

道の駅「したら」
2021年5月にオープンした建物。道の駅だけでなく郷土資料館もあるのですが、これが意外と良かったです。

RC造ですが、一部鉄骨造一部木造の建物。もう少し行くと、道の駅「どんぐりの里いなぶ」があるのですが、時間がなく今回は断念。

美術珈琲 鳳来館
1924年に銀行として建てられた建物。現在は1階が喫茶店+ギャラリー、2階はギャラリー+多目的ホールとなっています。

渚の交番 UMICAN
昨年6月にオープンした建物。全国に16箇所ある渚の交番で、東海3県では初の拠点となるそうです。

深い軒がいいですね。

建物(愛知)


岩塚の家は既存事務所の解体が終わり、北側から眺めることができるようになりました。良い外観!
ようやく正面から見ることができてテンションが上がります。

これから植栽やアスファルト、塀などの工事を進めていきます。

現場2025


CATEGORY

ARCHIVES