先日、子供を連れて豊洲にあるチームラボプラネッツ TOKYO DMMへ行ってきました。
あっちから撮っても、こっちから撮っても映える空間ばかりで楽しいですね。規模も大きく、ゆっくり見ると2時間ぐらいはかかりそうな施設でした。
2025.05.10
先日、子供を連れて豊洲にあるチームラボプラネッツ TOKYO DMMへ行ってきました。
あっちから撮っても、こっちから撮っても映える空間ばかりで楽しいですね。規模も大きく、ゆっくり見ると2時間ぐらいはかかりそうな施設でした。
2025.05.08
名前が同じだということもあって前から気になっていた、松山智一さんの個展へ行ってきました。
話題になったうまい棒も展示されてました(笑)
年齢の近い方が活躍されている姿はとても刺激になります。。。私ももっと頑張らねば!
2024.12.05
豊橋市美術博物館で開催している、萩原ヤスオ写真教室作品展へ。
ちょうど萩原さんのいるタイミングでよかった。。。いつも色々教えてくれてありがとうございます!
秋の豊橋市美術博物館。写真展は12月8日(日)まで開催してます。
2024.07.27
京都市京セラ美術館で開催中の「村上隆 もののけ 京都」へ行ってきました。
日帰りなのでサクサク回ってきましたが、ショップの人の多さはどの美術館よりも凄かった。たまたまだったのかもしれませんが、行く人は気合を入れて行った方が良さそうです。
会場の京セラ美術館。2020年にリニューアルしましたが、歴史を感じる素敵な建物でした。
2024.05.23
金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)で開催している庵野秀明展へ行ってきました。
会場には庵野さんの作品資料と、創作活動の原点となったアニメや特撮の資料などが展示されてます。昔のアニメや特撮は、S54年生まれの私には懐かしさがないのですが、庵野さんと同じS35からS40年代生まれの方には懐かしい展示となりそうです。
シン・ゴジラの形態一覧の展示もありました。
映画によって姿が少しずつ違うゴジラですが、私はシン・ゴジラの姿が一番好き。体に比べ、手はとても小さい。
「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。」
シン・ゴジラの肌はゴーヤだったようです。
2023.12.14
建築に携わる人なら誰もが知っているであろう、「フランク・ロイド・ライト」の展覧会が豊田市美術館で開催されていたので、少し前に行ってきました。小学生の時にテレビで初めて見た落水荘は、あのころからずっと憧れの建物です!
帰りは盛り放題カレーが有名な「フジファミリーショップ」へ。マツコの知らない世界でも紹介されてた、ローカルなコンビニです。
2023.10.28
加藤キミ子 ミニ振り袖教室作品展
日程:2023年10月31日(火)~11月5日(日)
時間:午前10時~午後4時
会場:桜ヶ丘ミュージアム(豊川市桜ヶ丘79-2)
アトリエの計画でお世話になっている、ミニ振り袖教室の作品展です。とても素敵で可愛いミニ振り袖、私も見に行きたいと思います!
加藤先生のインスタはこちら → japanese_mini_kimono
2022.10.05
Fountain of Life - 奈良美智
仮設のままですが、芸術祭っぽい感じがしてそれもまた良かったです。
糸をたどって - 塩田 千春
普段はギャラリーやワークショップになってるんですかね?作品以外の空間も楽しめます。
道化師 - アンネ・イムホフ
先日、国際芸術祭「あいち2022」へ行ってきました。。。写真は特に印象に残った三会場、とても良い感じでした。
10月10日まで開催しています。
・
・
・
一宮へ行ったついでに一宮駅前ビルへ。。。10年前ぐらいにできた、図書館を含む複合施設です。
2022.08.01
TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇は、岡本太郎の作品や言葉をモチーフとして制作された特撮番組及びモキュメンタリー。
7月19日から7月30日まで全10話、NHKで放送されてました。
TVでの放送はおわってしまいましたが、NHKサイトやユーチューブで見る事ができます。。芸術は爆発だ!
2021.08.23
豊橋美術館で開催している、ANIMALS 2021 in TOYOHASHIへ行ってきました。
以前から、北庭に三沢さんの作品が置いてありましたが、今回は大きな作品も多く展示されていて、あの独特な表情の動物たちに癒されました。
事務所に一匹欲しい!