石川で見学した建物の記録2。

金沢21世紀美術館。設計はSANAA。

20年ぶりくらいの訪問でした。前回も今回も人が多いなーと思ってましたが、スタッフが訪れたときはそんなに混んでなかったとのこと。日によって違うのかな?

石川県立歴史博物館。
かつては陸軍兵器庫、戦後は金沢美術工芸大学に使用されていた建物です。

金沢市立玉川図書館。設計は谷口・五井設計共同体。
谷口吉郎さんが総合監修、谷口吉生さんが設計を担当という、親子共同で計画した建物です。

谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館。設計は谷口建築設計研究所。

金沢市出身の吉郎さんの住居跡に建てられ、長男である吉生さんが設計した建物。

建物(全国)


石川で見学した建物の記録1。

金沢海みらい図書館。設計はシーラカンス K&H。
室内は撮影禁止なので内観写真はないですが、奇抜な外観なのに心地よさを感じる室内空間でした。

大野からくり記念館。設計は内井建築設計事務所。
外壁に添って傾斜した二列の柱と、放射線状に配置した梁による立体架構方式で建てられた木造の建物です。

金沢駅の鼓門。設計は白江建築研究所。
金沢で盛んだった能の鼓をイメージして作られた鼓門。大野からくり記念館と通ずるものがあるデザインですね。

金沢ビーンズ明文堂書店。設計はSAKO建築設計工社。

宿泊はOMO5金沢片町にしました。

建物(全国)


神ケ谷町の平屋に住む、猫たちの写真が届きました。こういう写真を見られるのは本当に嬉しい!
自分が設計した場所で、こんなふうに過ごしてくれていると思うと、設計士冥利に尽きます。

現場2025


小松の家。
外壁は仕上げ工事中。今回はグレーのジョリパットを使い仕上げています。室内では、ボード張りがまもなく完了し、いよいよ仕上げ工事へと移行していく予定です。
作業してくださっている職人の皆さん、いつもありがとうございます!

現場2025


先日、外壁メーカーのニチハさんが浜松の家の撮影をしたので、少しの時間ですがその撮影風景を見学してきました。
Kさん、撮影にご協力いただき、ありがとうございました!

現場2025


西神戸町の平屋の現場で、クライアントのYさんと現場確認をしてきました。お時間いただき、ありがとうございました!だいぶ部屋の形が見えてきて、完成が楽しみですね。

現場2025


牛川のアトリエ、オブジェ

牛川のアトリエ。建物のアプローチに、新しくオブジェが並んでました。空間が少しずつ豊かになっていくのを感じられて、とても嬉しいです。

現場2025


神ケ谷町の平屋が完成し、引き渡しも無事に終わりました。Hさん、おめでとうございます!新居で愛猫と一緒に素敵な時間をお過ごしください。

お菓子のお心遣いもありがとうございました。スタッフ一同で美味しくいただきました。
中庭の樹木が植わったら、また写真撮らせてください。楽しみにしています!

現場2025


小松の家の現場へ。
外部の壁ができてきて、中庭の形が見えてきました。斜めの壁で外からの視線をコントロールしつつ、光や風はしっかり取り入れます。
お子さんたちの遊び場として活躍するのがとても楽しみです。

現場2025


神ケ谷町の平屋
土地探しから携わった、猫を中心に考えた住まいの計画。
https://kkden.com/works/142

仕事


CATEGORY

ARCHIVES