東京で見学した建物の記録8。

聖アンセルモ カトリック目黒教会。設計はアントニン・レーモンド。

とても良い空間でした。光の入り方がとても美しく、重さの中にも繊細さを感じる素敵な空間でした。季節や時間によって雰囲気が大きく変わりそうなので、また訪れてみたいと思わせる建物です。

瑞聖寺庫裡。設計は隈研吾建築都市設計事務所。
鉄骨部分を隠さない潔さが好きです。

写真右側は1757年に再建された大雄宝殿。雰囲気の違う建物が一枚の写真に納まる姿も良いですね。

代官山T-SITE。設計はクライン ダイサム アーキテクツ。
9年ぶりに訪れました。相変わらず近所に欲しいと思う店舗。蔦屋さん、豊川に作って!

渋谷区ふれあい植物センター。改修の設計はサポーズデザインオフィス。

サポーズの建物は色使いや厚みの取り方が、年々変化してきてますね。重さを出しながらも、モダンな空間にまとめるセンスが素敵です。

建物(全国)


岩塚の家の竣工写真を撮影しました。(今回は室内のみ。)外観は既存建物の解体と、解体後の外構工事がまだこれからなので、工事後に撮影します。
中庭と一体感のある良い空間になってくれました。。。撮影も楽しかったです!

現場2024


中野の家。最後に行った時はパテ処理中でした。
今はクロス貼り進み、来週には貼り終わるようです。。。現場に行くのが楽しみ!

現場2024


平尾の平屋3の定期点検へ。Fさん、お時間いただきありがとうございました。
モミジはそろそろ紅葉するのかな?赤く染まるのが楽しみですね!

現場2024


先日、神野新田の平屋の引き渡しが終わりました。Mさん、新居での暮らしも楽しんでくださいね。
玄関周りの建具には、クライアントが京都で購入された古い格子戸を使ってます。良いものはいつの時代に使っても良いですね。

現場2024


岩塚の家のOPENHOUSEが終わりました。
現場はまだこれから取り掛かる工事や、手直しなどがあるので、年内は名古屋へ通う予定です。
イルミネーションの季節になってきたので、どこかのタイミングで名駅周辺を周りながら帰ろうかな。

現場2024


先日Interior Placeへ、とあるメーカーさんの撮影に同行してきました。
どんな写真が撮れたのか、出来上がりが楽しみです。Iさん、お時間いただきありがとうございました。

仕事


岩塚の家のキッチンと照明は、キッチン屋さんと鍛冶屋さんに制作してもらいました。業者のみなさん、ありがとうございました。良い感じです。

現場2024


先日、財賀寺開創1,300年、御開帳法要へ行ってきました。本尊「千手観音像」が開帳されてます。(本尊の撮影はNG。)

いつもは奥に置いてある二十八部衆も、期間中は間近で見ることができました。

いろいろな仏像が並ぶ中、一際目をひく「阿修羅王」。

萌え萌えキュンのポーズをとってます。。。伝統あるポーズだったんですね(笑)

色々


ナカノノイエの手摺や物干しは、ステンレスで制作しました。

あっちも、

こっちも、クロスを貼る前に取り付けています。

現場2024


CATEGORY

ARCHIVES