空間建築-傳の設計担当、山本智一のブログです。仕事のことや日常のこと、見学した建物の記録など残してます。


外観

今日はAiry-House(エアリーハウス)の現場で定例の打ち合わせがありました。外部は足場が外れ、ようやく外観を眺められるようになりました!

LDK

外部の足場と共に、室内の養生も撤去されました。
養生撤去以外に、建具の取付けやキッチンの設置も終わり、竣工まであと少しといったところ。後は2つの中庭が最後の大きな工事となります。
砕石や樹木は最後の最後まで検討を重ねましたが、良い選択が出来たと思うので、後は仕上がりを楽しみにしてます!

現場2023


WORKSに豊橋の家2の竣工写真を追加しました。

竣工写真追加


地鎮祭

先日、田原市にて8+12の地鎮祭が行われました。良い天気の中での地鎮祭でした。Nさんおめでとうございます!

外観パース

8+12はガレージのある木造平屋の住宅。リビングはお隣の窓と少し視線がズレるよう8°の角度をつけ、ガレージは道路と敷地のラインを吸収するため12°の角度をつけた間取りが特徴の建物です。
名称はそれぞれの角度から8+12(エイト+トゥエルブ)としました。

上棟・地祭


LDK

先日、ヒラヤノツナガリの現場で竣工写真を撮影してきました。
今回もいろいろな角度から撮影しましたが、良い写真がたくさん撮れて嬉しいです!
良い感じの写真がいろいろありますが、まずはリビングの写真を掲載。これからここで多くの時間を、心地よく過ごしてもらえるといいなぁ。

撮影・引渡


中庭

Airy-House(エアリーハウス)の中庭はまだ足場がある状態ですが、来週には無くなる予定です。

LDK

室内はクロス貼りが終わりました。
クライアントはクロスの色を最後まで白orグレーで悩まれてましたが、最終的には外壁との連続性を考慮し、白を選択しました。良い感じの室内になってきました。
中庭の足場が外れ、中と外のつながりをもっと感じられるようになるのが楽しみです!

現場2023


LDK

コウタノスミカの現場では大工さんがプラスターボード張りを進めてくれてます。
LDKの開口部は造作のFIXなどがあるため、まだブルーシートが貼られたままとなってました。早くガラスが入って綺麗になったところを見たいです。

キッチン下地

今回もキッチンは制作します。
一部片持ちとするため、下地はスチールにて制作し、現場へ搬入しました。施工がちょっと大変そうなキッチンですが、職人の皆様よろしくお願いします。

現場2023


2日間開催していた天伯の平屋のOPENHOUSEは無事終了しました。
ご来場くださった皆様、ありがとうございました。

OPEN HOUSE


天伯の平屋のOPEN HOUSEを開催いたします。
見学を希望される方はCONTACTより住所、氏名、希望の日時(第2希望まで)をお知らせください。

日時:2023/9/9(土)9/10(日)10:00~17:00
場所:豊橋市天伯町

10歳以下のお子様は抱っこしていただくか、車でお待ちいただき、ご夫婦交代で見学するなどのご配慮をお願いしております。
OPEN HOUSEは、引き渡し前の建物をお借りして行っておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

OPEN HOUSE


LDK

ヒラヤノツナガリの現場。今日はスタッフみんなで細かなチェックをしつつ、掃除や補修などする日です。スタッフのみんな、よろしくお願いします。

トイレ

リビング側のトイレはグレーのクロス仕上げです。床と便器もグレー系でまとめているので、統一感のある空間に仕上がりました。
クライアント支給のガラスを使ったペンダントライトも、とても良い感じ。

そんなヒラヤノツナガリは明日から見学会です。ご予約いただいた皆様ありがとうございます。会場にてお待ちしております!

現場2023


外壁

Airy-House(エアリーハウス)の現場。外部ではサイディング張りや、板張りが進んでいます。

杉板

玄関までのアプローチは、クライアントからの要望があり、少し長めの計画となってます。
トンネルのような雰囲気になるよう高さを抑えたアプローチには、モミジの植わる坪庭があったりして、かなり雰囲気の良い空間になるのではないでしょうか。仕上がりを楽しみにしている場所の一つです。

現場2023


CATEGORY

ARCHIVES