子供を連れて愛知県児童総合センターへ行ってきました。
設計は児童向けの公共建築も多く手掛ける仙田満さん。(仙田満(環境デザイン研究所)+藤川原設計)
子供だけなら一日でも二日でも遊べますが、大人がそれについて行こうとすると半日で限界に達する施設でした。(笑)
モリコロパーク内にあるので、ジブリパークへ行くときはこちらに寄ってみるのも良いと思います!
空間建築-傳の設計担当、山本智一のブログです。仕事のことや日常のこと、見学した建物の記録など残してます。
2023.10.07
2023.10.06
平尾の平屋3のOPEN HOUSEを開催いたします。
見学を希望される方はCONTACTより住所、氏名、希望の日時(第2希望まで)をお知らせください。
日時:2023/10/7(土)10/8(日)10/9(月)10:00~17:00
場所:豊川市平尾町
10歳以下のお子様は抱っこしていただくか、車でお待ちいただき、ご夫婦交代で見学するなどのご配慮をお願いしております。
OPEN HOUSEは、引き渡し前の建物をお借りして行っておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
2023.10.05
北中庭の石入れが終わり、LDKの養生が撤去されたと聞いたので、仕上がりの確認のためAiry-House(エアリーハウス)の現場へ行ってきました。
養生撤去されてますね。中庭が仕上がってきて、中と外のつながりが今までより出てきて良い感じです。
石の搬入がとても大変だったであろう、北側の中庭も良い感じになりました。職人のみなさん、ありがとうございました。石のサイズ感バッチリです!
仕上がりの確認は、扉や引き出しなどの動きの確認や、スッイッチの動きの確認などしつつ、汚れや傷など見つけたら、養生テープをペタペタ貼っていきます。
細かなことは色々ありますが、大きなことは無さそうで一安心しました。竣工まであと少し。引き続きよろしくお願いします!
2023.10.03
外構工事が進むAiry-House(エアリーハウス)。中庭のコンクリート打設が終わり、これから芝敷きと砕石入れが始まります。
浴室の坪庭にクロチクが植えられました。狭いスペースに高さのある植物が欲しい時はよくクロチクを使います。
トイレ裏もクロチクが植えられた坪庭があります。クロチクの足元には根が広がらないよう、プランター代わりの側溝を埋め込んであります。
この後石を敷き詰めますが、石が入るとまた表情が変わるので、仕上がりをすごく楽しみにしてます!
2023.10.02
自宅の裏にある栗の木。親が植えたものですが、10年以上経っているのでそれなりの大きさになってきました。
何も手入れはしてませんが、たくさん実をつけてくれます。栗の木って優秀ですね。
拾った栗を使って、子供たちが栗きんとんを作るそうです。一緒に栗おこげ的なものも作ってくれないかなー。
2023.10.01
コウタノスミカの現場へ。LDK南の開口部に、ガラスが取り付けられるのを今か今かと待ちわびていますが、まだしばらくの間はこの状態のようです。
ちなみに、LDKの北側にも大きな開口部があり、こちらは鋼製建具なので、すでにガラスが取り付けられています。
やはり視線が抜けるようになると気持ちが良いですね!
2023.09.30
昨日、9月29日は中秋の名月でした。皆さんはお月見はされましたか?
昨日は満月の中秋の名月でしたが、中秋の名月と満月は必ずしも一致するわけではなく、次に一致するのは7年後の2030年9月12日になるらしいです。
月の自転の周期は地球の周囲を公転する周期と同じなので、月はいつも同じ面を地球に向けているとか、太陽は月の約400倍の大きさですが、地球からの距離は太陽の方が月よりも約400倍遠くにあるので、地球から見ると、月と太陽は同じ大きさに見えるとか、月にはいろいろ不思議な話があって面白いですね。
2023.09.29
昨日は現場に植栽が届いたと連絡をもらったので、樹木の配置を確認するために、Airy-House(エアリーハウス)へ行ってきました。
中庭と、
坪庭に一本ずつ。庭師さんと監督さんに、樹木をアッチコッチ移動してもらいながら、綺麗に見える位置や向きを決めていきます。
室内は洗面化粧台も綺麗にできてました。
久しぶりにシナ合板メインで家具を作ってますが、とても良い感じ。建物とも相性が良く、いい雰囲気になってます!
2023.09.28
Yo.re23(ワイオーリノベーション23)の現場では、左官さんによる室内の塗り工事が進められています。
今回は樹脂モル仕上げ。壁は下塗りの状態、天井は仕上げの状態になります。
左官塗りの内装はいつも使いたい仕上げの一つですが、クロスに比べ費用が掛かってしまうので、いつも使えるわけではありません。職人さんによる手作業の質感や、温度感のようなものが伝わる空間になって欲しいです!
2023.09.26
先週は、BLUE GREEN(ブルーグリ-ン)の現場でクライアントと定例の打ち合わせがありました。
まだまだ工事中のガレージ部。
BLUE GREENは書斎付きのガレージがある建物です。シャッターや書斎の仕切りなどにも、クライアントのこだわりが見られる空間になる予定。
中に入る車も、なかなか珍しい車が入る予定なので、車がある時に竣工写真を撮りに来たいなー。