建築に携わる人なら誰もが知っているであろう、「フランク・ロイド・ライト」の展覧会が豊田市美術館で開催されていたので、少し前に行ってきました。小学生の時にテレビで初めて見た落水荘は、あのころからずっと憧れの建物です!
帰りは盛り放題カレーが有名な「フジファミリーショップ」へ。マツコの知らない世界でも紹介されてた、ローカルなコンビニです。
2023.12.14
建築に携わる人なら誰もが知っているであろう、「フランク・ロイド・ライト」の展覧会が豊田市美術館で開催されていたので、少し前に行ってきました。小学生の時にテレビで初めて見た落水荘は、あのころからずっと憧れの建物です!
帰りは盛り放題カレーが有名な「フジファミリーショップ」へ。マツコの知らない世界でも紹介されてた、ローカルなコンビニです。
2023.12.13
BLUE GREEN(ブルーグリ-ン)の現場。外構と室内の一部を除き、工事は終わってきました。
窓から見える木々の緑に癒される現場です。この後は輸入シャッターの取付けと、外構工事に集中していきます!
2023.12.12
先日、PIPELINE(パイプライン)の地鎮祭がありました。Oさん、おめでとうございます!
サーフィンが趣味のクライアント。
広大な敷地を活かすよう、家の形は東西に長い計画となっており、屋根は波のトンネルのイメージに寄せ、勾配を付けたデザインとしました。
建物の名称はチューブライディングが出来ることで有名な、ハワイの「パイプライン」から名付けています。
2023.12.08
2023.12.07
atelier.k、上棟しました。Kさん、おめでとうございます!
原寸の振り袖を四分の一のサイズに縮小した、ミニ振り袖を制作している作家さんのアトリエ。素敵なアトリエになりそうで完成が楽しみです!
2023.12.04
コウタノスミカの現場は養生撤去と清掃が終わり、家具や植物が現場へ届き始めました。
洗面化粧台は、床材と同じ材料を使い制作しています。空間によく馴染んでますね。
カーポートの設置も終わりました。今回は珍しく既製品のカーポートを使っています。
今週は細かな清掃やチェック、補修など進めていきます。週末はオープンハウスがあるので、バタバタした一週間になりそうです!
2023.12.03
昨日は桟敷の棲処(サジキノスミカ)の現場で、クライアントと定例の打ち合わせがありました。
現場では造作工事が進み、家具も形になってきました。
造作で作ることが多い洗面化粧台、今回はポリ合板を使っています。この後、木が見えてる所に白い小口テープを貼り仕上げていくのですが、「テープを貼らずこのままの仕上げでもいいなぁ」と、いつも思います。
2023.12.01
BOWLPONDPLATZの貼るだけスイッチが届いたので取付け。初めから付いている両面テープだと少し隙間が空くので、剥がして高さを調整しています。
現場にはキノコ椅子が置いてありました。フェスで購入されたそうですが、これは可愛い!いろいろな色の組み合わせでオーダーできるそうです。
YANYANのキノコ椅子。
ヒラヤノツナガリでの使っていた、PETERIVYのペンダントライトも2つ届いてました。電気屋さんにコードの長さを調整してもらってから取り付けます。
2023.11.30
事務所のモミジの紅葉が始まりました。今年は暖かかったので紅葉が遅くなるかと思ってましたが、急に寒くなったので、結局いつもとあまり変わりませんでした。
今年は夏から一気に冬になりましたね。秋が好きな私には寂しい年です。