自宅の裏にある栗の木。親が植えたものですが、10年以上経っているのでそれなりの大きさになってきました。
何も手入れはしてませんが、たくさん実をつけてくれます。栗の木って優秀ですね。
拾った栗を使って、子供たちが栗きんとんを作るそうです。一緒に栗おこげ的なものも作ってくれないかなー。
2023.10.02
自宅の裏にある栗の木。親が植えたものですが、10年以上経っているのでそれなりの大きさになってきました。
何も手入れはしてませんが、たくさん実をつけてくれます。栗の木って優秀ですね。
拾った栗を使って、子供たちが栗きんとんを作るそうです。一緒に栗おこげ的なものも作ってくれないかなー。
2023.09.30
昨日、9月29日は中秋の名月でした。皆さんはお月見はされましたか?
昨日は満月の中秋の名月でしたが、中秋の名月と満月は必ずしも一致するわけではなく、次に一致するのは7年後の2030年9月12日になるらしいです。
月の自転の周期は地球の周囲を公転する周期と同じなので、月はいつも同じ面を地球に向けているとか、太陽は月の約400倍の大きさですが、地球からの距離は太陽の方が月よりも約400倍遠くにあるので、地球から見ると、月と太陽は同じ大きさに見えるとか、月にはいろいろ不思議な話があって面白いですね。
2023.06.24
先日、小島の家へ10年点検に行ってきました。
家の点検に伺いましたが、点検は検査員さんにお任せして、クライアントからアガベについて色々と教わってきました(笑)
大きな問題もなく点検は終わり、点検後はハウスの見学。
写真に写ってないものもまだまだあり、大きなものから小さなものまで、業者なんじゃないかと思うぐらいの並んでましたが、個人の趣味でやられてます。
ORコードで日付の管理、、、本当に凄い。アガベ以外にもビカクシダや、オージープランツなど沢山の植物を育ててました。
「アレもコレも、持っていっていいですよー。」のお言葉に甘えまして、、、たくさん頂いてしまいました。。。Tさん、ありがとうございます!
大切に育てて私も増やしたいと思います。
2023.06.01
事務所のアガベ、パリー(たぶんトランカータ)。。。この場所に来て3年ですが、直径60cm近くある大株となってきました。
よく見ると子株が出てきていたので、取り出して育ててみようと思います。
あまりの大変さに写真を撮り忘れましたが、子株取り出しのために親も一度鉢から取り出しました。。。土が下がっていたのも気になっていたので、土を足して同じ鉢に戻しています。
取り出した子株たち。長いのはランナーと言うそうですが、ネギのような姿をしてますね。
真っ白のランナーはまだ何本か付いてましたが、子株は全部で5つありました
親株と同じ性質の株を作るそうなので、親株のような綺麗な形になって欲しい。。。みんなスクスク育ってくれると嬉しいです!
2023.04.07
今年で竣工から10年となる豊川事務所。
外部にアマゾンジャラのルーバーを使ってますが、綺麗なシルバー色になっています。屋根の下など雨が当たりにくい所は、10年経ってもまだ色が残ってますね。
アオダモの花が咲きました。。。目で春を感じてます。
2022.12.13
自宅のモミジが見頃を迎えました。
今年は急に寒くなったおかげか、いつもより少し綺麗に色付いてくれたように感じます。(事務所側は風の当たりが強いのかあまり葉が残ってませんが、、、。)
まだ少しの間楽しめそうです!
2022.11.14
先日、新城市にある乳岩峡(ちいわきょう)へ行ってきました。
犬を連れて秋の乳岩峡へ。。。行きも帰りも張り切って先頭を歩く犬、この日は晩御飯前から爆睡し、そのまま次の日を迎えました。
2022.11.09
442年ぶりの天体ショー。
月食中に惑星食が見られるのは442年ぶりで、次回は322年後の土星食になるそうです。。。よし、拡大して撮影だ!
・・・
・・・
・・・
むむむ、、、望遠レンズの無いiPhoneの限界を感じた夜でした。
2022.08.26
少しずつですが、日が暮れるのが早くなってきました。
まだまだ暑い日もありますが、あと1週間もすればもう9月、秋になりますね。。。心地よい風が吹く日が多くなりそうです。
2022.08.06
娘たちが夏休みなので、次女を連れて近所の川にハヤ釣りに行きました。
小さな川ですが、それなりに釣れます。庭で捕獲したミミズを餌に、1時間ぐらいでドンコ2匹と沢山のハヤを釣りました。
この日はオイカワも釣れました。今の時期のオイカワは綺麗ですね。