静岡で見学した建物の記録9。

日本平夢テラス

日本平夢テラス。設計は隈研吾建築都市設計事務所。
県産のヒノキ材で組んだ屋根が印象的ですが、建物本体は鉄骨造でした。

駿府教会

駿府教会。設計は西沢大良建築設計事務所。
SANAAで有名な西沢立衛さんのお兄さん。兄弟それぞれ素敵な建物を建ててますね。

UMI

UMI。設計はSUPPOSE DESIGN OFFICE。
シンプルな計画ですが、建築は納まりも含めシンプルなまま、まとめきるのがなかなか難しい。サポーズの建物はどれも素敵なので見習いたいです!

建物(全国)


LDK

STEP HOUSE(ステップハウス)の現場でクライアントと定例の打合せ。。。Sさん、お時間いただきありがとうございました。

中庭

南隣地に建つ住宅の窓から室内が見えないように、アレコレ考えて計画した間取りです。
できてから、「いやー、丸見えですねー。」は笑えないので、見えない状態に一安心。中庭のおかげで、雨の日でも明るい室内です!

現場2023


DK

先日、SETENTA(セテンタ)の取説と引渡しがありました。。。まだ手直しがいくつかあるので、引き渡し後対応となって申し訳ありませんが、引き続きよろしくお願いいたします。

お菓子

帰り際、お菓子を頂きました。。。手提げ袋も可愛いデザインでしたが、お菓子の缶もオシャレでとっても可愛い!お気遣いいただきありがとうございます!

現場2023


LDK

山の住処(ヤマノスミカ)の足場が外れました!足場とネットが無くなり、室内から見える風景も良い感じになりました。

外観

外壁の板金は指示の通り、綺麗に割り付けてもらえて一安心。(同業者ならわかってもらえるであろう細かなこだわり。)Tさん、ありがとうございました!
外では外構工事が進んでますが、ちょうどお隣さんも外構工事中ですね。。。同じくらいのタイミングで竣工となりそうです。

現場2023


so-K3B

SK3B(エスケーサンビー)の上棟式。。。LDKの高窓から斜面の緑が楽しめる建物となっています。上棟おめでとうございます!

現場2023


LDK

雨の日のイロドリノイエの現場。

予備室

大工工事は終盤となり、これから仕上げ工事へ移行していきます。この日は塗装で使う、ポーターズペイントの色の最終確認をしてきました。今回は6色使います!

現場2023


フリクション1

図面チェック用のペンは、いつもフリクションを使っています。昔は赤色を使っていましたが、図面に赤線を使うようになってからは水色を使うようになりました。

フリクション2

ローテーションで回しているので、どれも同じように使っているつもりでしたが、どうも好き嫌いがあるようです。

物品・食物


LDK

SETENTA(セテンタ)の現場。
今回はロールスクリーンではなく、リネンのカーテンを使いました。眩しすぎる光はカットしつつ、柔らかな自然光を取り込みます。

キッチン

この日は昼に2時間、夕方1時間ぐらい竣工写真の撮影をしてきました。
カメラの買い替えを考えて早数年、、、結局今回もいつものカメラで撮影してきました。慣れてるので楽ですが、新しいカメラが欲しい!

現場2023


下地

山の住処(ヤマノスミカ)の現場にて。
物が掛けられるようステンレスパイプを付けるのですが、足は先に埋め込んでいます。綺麗に見せるには、このひと手間が大事。

寝室

そんな山の住処は4月15日、16日に予約制のオープンハウスを開催します!ご興味のある方はcontactよりご連絡ください。

現場2023


上棟

昨日はvertical house(バーチカルハウス)の上棟式がありました。
街中での計画ではLDKが2階になる事が多く、今回の計画も2階のLDKとなってますが、良い空間になってくれそうで、竣工が楽しみです!

現場2023


CATEGORY

ARCHIVES