壁面収納タイプのTV台

西町の家は家具の製作中。壁面収納タイプのTV台はかなり大型です。

スリット状の窓

トイレには縦長の窓。縦型、横型、どちらでもスリット状の窓が好きです。

現場2010


リビングのTV台

リビングのTV台。TV背面の壁はタイル仕上げ。上に間接照明が仕込まれています。
TVの背面が明るいと、画面と背景となる壁の照度差が少なくなるので、目に優しいのです。

玄関土間から階段を眺める

玄関土間から階段を眺める。床と天井はナラの無垢板、壁はクロス張りです。
階段も床に合わせ、ナラの集成材で制作しています。養生がなくなるのが楽しみ。

猫入口

1枚上の写真の左下壁面のアップ。この家の猫、ハル君(3)専用の出入り口が設けられています。
とても小顔の可愛いハル君(3)、思う存分ここを使ってください。

現場2010


大脇の家外観パース

現在計画中の大脇の家、空間建築-傳の建物の中ではかなりシンプルモダン系の建物。
外も白いですが、中も白くなる予定。
現在は図面進行中、、、予算の調整もしつつ、着工へ向けてこのまま進めていきたいと思います。

仕事・模型


玄関土間から中庭を眺める

玄関土間から中庭を眺める。玄関土間の床はタイル、壁は珪藻土にて仕上げる予定です。

中庭から玄関土間を眺める

中庭から玄関土間を眺める。中庭の床は玄関土間と同じくタイル、壁はガルバリウム鋼板です。

北側の中庭

北側の中庭ですが、光が差し込みます。ガルバリウム鋼板はブラックなので植物が映えます。
まだまだ工事中です。

現場2010


豊岡の家の北面外観

豊岡の家の北面外観。この日は水道屋さんが外回りの配管工事をしていました。
作業用に置いてあった、カラフルなミニユンボがおもちゃみたいで可愛いかったです(笑)

玄関の通路

玄関の通路。北側の配置ですが、スリット状の天窓から落ちてくる光で明るいです。
壁は内装材でも仕上げることができましたが、あえて外壁と同じガルバリウム鋼板で設計。

タイル仕上げ

1階のトイレは、手洗い取り付け側の壁はタイル仕上げ。床と同じくグレーの300×600板。
便器はイナックスのサティスです。最近はタンクレスばかり使ってます。

現場2010


白い砕石の採掘場1

白い砕石の採掘場。三河ではごく普通に使われていますが、全国的には珍しい色です。

白い砕石の採掘場2

その中でもここの砕石はとても白いです。設計事務所や工務店もよく見学に来るそうです。

先日、豊岡の家に使う白い砕石を山まで見に行ってきました。
今迄もよく使っていましたが、採掘場へ訪れるのは今回が初めてです。
夕方の訪問にも関わらず、丁寧に対応していただきました、、、ありがとうございます。
おかげで新たなイメージも湧きました♪今後もよろしくお願いします。

・・・ちなみに、爆破するところも見たいので、また行きたいです(笑)

仕事・模型


豊岡の家外構

外構工事も進んでいます。フェンスはガルバリウム鋼板とアルミ材を使います。ガルバはこれから。

アルミ材のフェンス

アルミの角材を使った目隠しフェンス。室内からの角度だと、隙間が見えなくなり、視線がきれます。

現場2010


外壁のアップ

外壁のアップ。ドット柄がモダンな足場の影は、間もなく足場が外されるので見納めです。

現場2010


リビングからキッチンを眺める

リビングからキッチンを眺める。スノコになっている天井から、光が差し込んでいました。

洗面脱衣室のタイル

洗面脱衣室のタイルは完了していました。後は鏡と陶器と水洗の取り付けだけです。

寝室の飾り壁

寝室の飾り壁は塗装も終わり仕上がっていました。この壁に照明も付きます。

現場2010


離れのアトリエ

二川の家には離れのアトリエも計画しています。こちらも骨組みは終わっています。

土間からリビングを眺める

土間からリビングを眺める。天井の梁は化粧材、完成後もこのまま見える仕上げとなります。

現場2010


CATEGORY

ARCHIVES