1.現場

現場.1

現場.2

大工工事が続くConnect House。少しずつ天井のボードが張り進められてます。
先日はクライアントと現場で定例の打合せがありました。
大きな決め事はありませんでしたが、大工さんが作業する中、現場の進捗具合を一緒に確認してきました。
Hさん、お忙しい中ありがとうございました。
まだしばらくこの状態が続きますが、引き続きよろしくお願いします!

現場2020


外観

内観

ウノヤノヒラヤにて今週は定例打合せ。
LDKは土間打ち中。
テラスと一体になってきたので、今までよりも広さや、中外の繋がりを感じられるようになりました。
屋根や床の繋がりは大切ですね。
この日はカーテンの確認、、、カーテンの打合せをすると、工事も終盤だなぁーと感じます。
そんなウノヤノヒラヤ、間もなく竣工です!

現場2020


外観

内部

昨日はLWの現場で、クライアントと定例の打合せでした。
2階は少しですがロフトスペースを確保、天井は屋根に合わせた勾配で制作する予定です。
どこの現場もそうですが、外観と内観に繋がりを持たせるため、屋根と天井はできるだけ形状を合わせる事にしてます。
室内では大工さんと電気屋さんが現場を進めてくれてました。。。引き続きよろしくお願いします!

現場2020


基礎

ナゴヤノコヤの基礎工事。
今年はコンクリートの打設や養生にとってはありがたい、冬らしくない暖かさが続いていますね。
現場は型枠もバラされ、月末の上棟へ向けてどんどん進んでいます。
それにしても校舎が近い、、、生徒からの視線が熱い現場です。

現場2020


LDK

Connect HouseのLDK。
南の開口部は、木製建具を使うかどうか最後まで検討していましたが、最終的にFIXと鋼製建具の組み合わせになりました。
窓から差し込む、冬の日差しが心地いいです!
写真の下の方に写っている材料はレッドシダー、オイル塗装をしてから天井に張る予定です。
かなり枚数がありますが、大工さんお願いします!

現場2020


外観

ウノヤノヒラヤの現場。
今週は現場へ行けてませんが、クロス屋さんが入ったそうなので、来週はどこかで見に行きたい。
シンプルな構成なんですが、細かな所で納まりが難しい建物となっているので、現場からは難しい難しいとの声が、、、す、、すみません。
現場のみなさんは手間が掛かって大変だと思いますが、素敵な建物になってくれると思うので、すみませんが竣工までよろしくお願いします!

現場2020


中庭

子供部屋

昨日はConnect Houseの現場で、クライアントと造作関係の打合せをしてきました。
造作家具や、収納棚の素材や形状、段数など、図面で決めていた内容を現場で一つずつ確認していきます。
今回は家具の中にバイオエタノール暖炉を組み込むので、大変ですが、かなり楽しみ!
中庭は今はまだ足場のジャングルジム。
土間のコンクリートは施工が後になるので、どう打設するかS監督が頭を悩ませています。。。

現場2020


外観

内観

ウノヤノヒラヤでは足場が外れ、外からも中からも見える風景が変わりました。
これから外部は外構工事、内部は仕上げ工事が始まります。
この日は目隠ルーバーの高さや、外構、植栽の確認打合せでした。
外構はシンプルに構成していますが、周りの樹木にも助けられ、緑の多い景観となります。
来週は植栽を探しに樹木園へ行ってきます!

現場2020


LDK

寝室

大工工事が続くコネクトハウスへ。
南はすぐ隣に建物が建っている、厳しい条件の土地ですが、冬の夕方でもこれだけの明るさが確保できれば十分です。
光は、その土地の状況やクライアントの要望によって中庭、天窓、階高を上げるなど、色々な方法で取込むようにしています。
どの現場も、できるだけカーテンを開けられない窓にならないよう、細かな気を使いながら計画しています!

現場2020


LDK

今日はマドマのオープンハウス初日でした。
朝は雨降りだったので、どうなるかと心配してましたが、混雑時には対応できなかった方も出てしまったぐらい、多くの方に来ていただけました。。。皆様、寒い中ありがとうございました!
オープンハウスは明日と明後日もやってます、、、お気軽にどうぞ!

現場2020


CATEGORY

ARCHIVES