昨日はコネクトハウスの現場で、クライアントと最終の現場打合せがありました。
クライアントと見に行った植栽も中庭に植え込まれ、ジャラを使った屋外のデッキの施工も終わり、竣工まであと一息といった様子。
打合せ後は、現場にて小池と仕上りのチェックや残工事の確認。。。汚れや傷などに養生テープで印を付けながら、室内をあっちへこっちへウロウロ。
週末に家具が入り、来週は竣工写真を撮影の予定。どこから撮っても素敵な写真になりそうで、撮影が楽しみです!
2020.05.15
2020.05.07
間もなく竣工のコネクトハウスの現場では、仕上げ工事が進んでいます。。。来週は養生撤去と清掃があり、その後クライトントと工事中の最終打合せがあります。
再来週は竣工写真の撮影、、、それが終わるとLWの現場が仕上がってくるので、今度はLWの最終打合せ&竣工写真撮影と5月後半はバタバタしますが、楽しみでもあります。。。いい天気が続きますように!
2020.04.29
LWの現場も足場が外され、への字型の可愛い外観を見る事ができるようになりました。
室内はクロス貼りが終わり、竣工まであと少しといった感じとなってきました。。。足場が外れた時の現場も嬉しいですが、養生撤去&掃除後に現場が次の楽しみです!
2020.04.26
先日Velocetteの現場で、クライアントと定例の打合せをしてきました。上棟したばかりですが、小さな建物なので工事もスピーディーに進んでいます。
この日は屋根上で防水屋さんが雨樋を作ってくれてました。
雨樋を見えなくするのは手間が掛かり大変ですが、外観の雰囲気が違ってくるので、職人さんに頑張ってもらっています。
2020.04.24
Connect Houseの足場が外れました。
いつも足場が外された時は、ワクワクしながら現場へ向かい、足場が無い外観を初めて見て、自然とテンションが上がってしまいます。
パースや模型で仕上がりを確認していますが、実際に出来上がってきた建物を見るのは嬉しいものです。。。今回はいつもよりダークな色の外壁を選びましたが、素敵な外観になってくれました!
2020.04.21
ナゴヤノコヤの現場。。。1階の天井は構造材の下端を見せつつ仕上げる予定なので、下地は梁の間で組んでいます。
梁下で天井下地を組むより手間が掛かりますが、大工の皆様よろしくお願いします!梁の間はクロスではなくシナ合板仕上げ、クロスで仕上げるよりも暖かみのある空間になる予定です。
2020.04.17
コネクトハウスはリビングを挟みDKと書斎のある間取、書斎納は耐力壁を組み込む必要があったので、壁を使った飾り棚としてデザインしました。
書斎の南は屋根付きのバルコニー。この後ウッドデッキを敷き、アウトドアリビングとして活躍してくれる空間となります。
工事も終盤、来月の竣工目指して進んでいます!
2020.04.13
枠々の家は交通量の多い大通りに面しているので、道路から室内が見えないように&道路からの音を少しでも和らげるよう、中庭を設けそこから光や風を取り込む計画となっています。
中庭の壁は、駐車場を確保しながらも、より多くの光を取り込めるよう、勾配を付ける予定です。
デザインのみを考えるのではなく、機能を考えたら素敵なデザインになった、となるよう心掛けています。
2020.04.08
平尾の平屋の解体の儀へ参加してきました。
既存の建物の間に建てる平屋、、、左右を挟まれた土地で、コンパクトにまとめた中にも、素敵な空間を作りたいと思います!
今週から解体工事が始まってます。
隣に母屋がある中での解体なので、日中は騒々しいとは思いますが、しばらくの間よろしくお願いします。
2020.04.05
昨日はナゴヤノコヤへ、定例の打合せに行ってきました。
現場は名古屋ですが、守山スマートインターを降りてすぐなので、豊川の事務所から1時間かからないぐらいの距離です。
現場はこれから床板を張り、天井、造作と進めていくので、この日は造作関係の確認、、、こちらからの提案で一部検討になりましたが、基本的に図面からの変更は無く、このまま進めて行けそうです。