浄化槽の設置中。通常見ることのないそのボディはなかなかの大きさ。
当然、埋設する穴も大きくなり、某TV番組の落とし穴ぐらいまで掘ります、、、アルバトロス!
北側はブラックのガルバリウム鋼板。大通りに面しているので開口部は少ないです。
空間建築-傳の設計担当、山本智一のブログです。仕事のことや日常のこと、見学した建物の記録など残してます。
2011.02.25
浄化槽の設置中。通常見ることのないそのボディはなかなかの大きさ。
当然、埋設する穴も大きくなり、某TV番組の落とし穴ぐらいまで掘ります、、、アルバトロス!
北側はブラックのガルバリウム鋼板。大通りに面しているので開口部は少ないです。
2011.02.24
ほしいものからいらないものまでやたらめったら揃うファニチャードーム。
先日ちらっと寄ってきました。
店ではフーコン家が優しい微笑みでお出迎え。(このフーコン家セットは全店舗にあるんだろうか?)
マイキーの名前はマイケル・フーコンというらしいですね。
2011.02.23
二川の家のOPEN HOUSEを開催いたします。
見学を希望される方はCONTACTより住所、氏名、希望の日時(第2希望まで)をお知らせください。
2011.02.21
二川の家では左官工事が始まっています。今回の建物の室内の壁は漆喰仕上げとなります。
浴室の壁と床はタイル張り。同じタイルを使い、隣の中庭の床も仕上げていきます。
壁はボードのジョイントやビス頭をテープとパテで平らにし、下塗りをかけ、その上に漆喰を塗ります。
手間のかかる行程ですが、仕上がりに大きな影響のある部分です。丁寧に進めていきます。
2011.02.20
桜木の家は昨日上棟日でした。レッカーを移動させてからの一枚、工事も式も順調に終わりました。
ここが玄関になります。
上棟式の後はお神酒で乾杯。運転があるので飲みはしませんが、これも大切な儀式です^^
H様おめでとうございます!
天気も良く、暖かくてとてもいい日でしたね^^
次回からは現場で打合せです。よろしくお願いします!
2011.02.19
二川の家では足場が解体され、外観が見られるようになりました。
今回はガルバリウム鋼板(シルバー)と弾性塗料(ホワイト)の組み合わせです。塗料は光触媒入り。
今日はウッドデッキを造っている最中でした。内部では左官さんによる壁の下塗りが始まっています。
いよいよ大詰め、テンション↑↑↑
2011.02.17
二川の家は大工工事が完了しました。この時期になるとだいぶできてきた感があります^^
現場には左官さんが入る予定、いよいよ仕上がってきます、、、楽しみだ♪
2011.02.15
桜木の家、基礎以外に打つコンクリートも結構量がありましたが、それも無事終わりました。
玄関横になるコンクリートの化粧壁は横スリットが入っています。こちらも完了しています。
さてさて、桜木の家は今週末に上棟です^^