最近行った、愛知の建物アレコレです。
白山宮境内社 足王社
愛知県日進市にある「白山宮」の中にある、アシナヅチ(足の神様)を祀る社です。
痛みとり石が置いてある洞の参道。素敵な空間でした。
リニモテラス公益施設
近くを通った時に寄ってみました。
豊田市博物館 ガラスのトイレ
博物館と同じく、坂茂建築設計が手掛けたトイレです。坂茂建築設計のトイレは渋谷の公園にあるガラスのトイレが有名ですね。
空間建築-傳の設計担当、山本智一のブログです。仕事のことや日常のこと、見学した建物の記録など残してます。
2025.03.13
最近行った、愛知の建物アレコレです。
白山宮境内社 足王社
愛知県日進市にある「白山宮」の中にある、アシナヅチ(足の神様)を祀る社です。
痛みとり石が置いてある洞の参道。素敵な空間でした。
リニモテラス公益施設
近くを通った時に寄ってみました。
豊田市博物館 ガラスのトイレ
博物館と同じく、坂茂建築設計が手掛けたトイレです。坂茂建築設計のトイレは渋谷の公園にあるガラスのトイレが有名ですね。
2025.03.11
gracious(グレイシャス)も足場が外され、外観を眺めることができるようになりました。シンプルな形状+グレーの外観が、とてもかわいい建物です。
2025.03.05
大崎の家へ10年点検に行ってきました。外部と内部をグルっと回ってクライアントと雑談。釣りや音楽など多趣味なクライアントですが、最近は芝の管理に凝っているそうです。
10年経っても、この素敵な風景は変わりませんね。お時間いただきありがとうございました。
2025.03.02
蜆塚の家の現場へ。
リビング南は中庭に面して大きな開口部を設けています。光や風を取り込むための開口部ですが、内部と外部を視覚的につなぐ目的もあります。計画通り視線の抜ける、気持ちの良い空間になりそうです!
2025.02.28
問屋町の社屋。事務室の天井に使う木毛セメント板が現場へ届きましたが、見た目が荒かったため、
別のメーカーの木毛セメント板も現場に入れてもらいました。こうやって見比べると結構違いますね。