ウノヤノヒラヤにて今週は定例打合せ。
LDKは土間打ち中。
テラスと一体になってきたので、今までよりも広さや、中外の繋がりを感じられるようになりました。
屋根や床の繋がりは大切ですね。
この日はカーテンの確認、、、カーテンの打合せをすると、工事も終盤だなぁーと感じます。
そんなウノヤノヒラヤ、間もなく竣工です!
空間建築-傳の設計担当、山本智一のブログです。仕事のことや日常のこと、見学した建物の記録など残してます。
2020.02.20
2020.02.18
ロンドンブーツ1号2号のRe:startTシャツが届きました。
宛名を亮さんが書くと冗談っぽく言ってましたが、本当に書いてくれてるようです。
さらにシャツだけでなく、サイン入り。。。ロンブー世代としては嬉しい!
2020.02.16
昨日はLWの現場で、クライアントと定例の打合せでした。
2階は少しですがロフトスペースを確保、天井は屋根に合わせた勾配で制作する予定です。
どこの現場もそうですが、外観と内観に繋がりを持たせるため、屋根と天井はできるだけ形状を合わせる事にしてます。
室内では大工さんと電気屋さんが現場を進めてくれてました。。。引き続きよろしくお願いします!
2020.02.13
ナゴヤノコヤの基礎工事。
今年はコンクリートの打設や養生にとってはありがたい、冬らしくない暖かさが続いていますね。
現場は型枠もバラされ、月末の上棟へ向けてどんどん進んでいます。
それにしても校舎が近い、、、生徒からの視線が熱い現場です。
2020.02.11
Connect HouseのLDK。
南の開口部は、木製建具を使うかどうか最後まで検討していましたが、最終的にFIXと鋼製建具の組み合わせになりました。
窓から差し込む、冬の日差しが心地いいです!
写真の下の方に写っている材料はレッドシダー、オイル塗装をしてから天井に張る予定です。
かなり枚数がありますが、大工さんお願いします!
2020.02.06
ウノヤノヒラヤの現場。
今週は現場へ行けてませんが、クロス屋さんが入ったそうなので、来週はどこかで見に行きたい。
シンプルな構成なんですが、細かな所で納まりが難しい建物となっているので、現場からは難しい難しいとの声が、、、す、、すみません。
現場のみなさんは手間が掛かって大変だと思いますが、素敵な建物になってくれると思うので、すみませんが竣工までよろしくお願いします!
2020.02.04
ウノヤノヒラヤの樹木を選びに、久しぶりに樹木園へ行ってきました。
モミジ、アオダモ、ヒメシャラ、カツラ、マルバノキなど色々見て回り検討、、、カツラの木も良かったけど、大きくなりすぎてしまうので、今回は断念。
モミジ、アオダモで、樹形の良さげなものを数本選んできました!
2020.02.02
先日、引渡しが終わったMADOMAの現場。
最初に照明チェックへ行った時は、土間の電球が付いてなかったので、後日再チェックに行った時の一枚です。
土間はTAiGAのペンダントライトを、位置や高さを変えながら、いくつか取り付けました。
ランダムな位置に付けられた裸電球は、星のような雰囲気でとても好きです。
2020.01.31
昨日はConnect Houseの現場で、クライアントと造作関係の打合せをしてきました。
造作家具や、収納棚の素材や形状、段数など、図面で決めていた内容を現場で一つずつ確認していきます。
今回は家具の中にバイオエタノール暖炉を組み込むので、大変ですが、かなり楽しみ!
中庭は今はまだ足場のジャングルジム。
土間のコンクリートは施工が後になるので、どう打設するかS監督が頭を悩ませています。。。