久しぶりに熱田神宮へ行ってきました。まずは熱田神宮、宝物館へ。
木造ではなく鉄筋コンクリート造ですが、宝物館という事で、校倉作りのように見せる作りとなっています。手間がかかる作りですね。古い建物ですが、今見ても素敵な建物です。
その後は、2年前に新しくできた剣の宝庫、草薙館へ。館内の写真はありませんが、周囲の緑を取り込む天井がとても素敵で、良い感じの空間でした。
お土産屋も可愛い作りでした。
2023.12.17
久しぶりに熱田神宮へ行ってきました。まずは熱田神宮、宝物館へ。
木造ではなく鉄筋コンクリート造ですが、宝物館という事で、校倉作りのように見せる作りとなっています。手間がかかる作りですね。古い建物ですが、今見ても素敵な建物です。
その後は、2年前に新しくできた剣の宝庫、草薙館へ。館内の写真はありませんが、周囲の緑を取り込む天井がとても素敵で、良い感じの空間でした。
お土産屋も可愛い作りでした。
2023.10.07
子供を連れて愛知県児童総合センターへ行ってきました。
設計は児童向けの公共建築も多く手掛ける仙田満さん。(仙田満(環境デザイン研究所)+藤川原設計)
子供だけなら一日でも二日でも遊べますが、大人がそれについて行こうとすると半日で限界に達する施設でした。(笑)
モリコロパーク内にあるので、ジブリパークへ行くときはこちらに寄ってみるのも良いと思います!
2023.08.29
先日、鳳来へ行く用事があったので、そのついでに旧門谷小学校へふらっと寄ってきました。
旧門谷小学校がある鳳来寺山の表参道は、江戸時代にはとても栄えていたようで、旅籠が50軒並び、芝居小屋もあったと言われているそうです。
大正時代に建てられた木造校舎の小学校で昭和45年に廃校になっていますが、今でも自由に見学することができます。
校舎の中は改装されている部屋もありますが、当時の学校の面影が残っていて、ノスタルジーを感じる空間でした。
時期によっては泊まれるイベントやアートイベント、ワークショップなどもやってるようです。「旧門谷小学校 イベント」で検索すると色々と出てきますよ。
2022.02.18
最近だったり、最近じゃなかったり、愛知の建物をアレコレ見てきました。
TOKONAME STORE
倉庫の中に複数の小屋がある建物。陶芸のワークショップで、娘たちと茶碗を作ってきました。
風天洞
蒲郡に同じような施設がありましたが、そこは閉鎖してしまったので、豊田まで行ってきました。かなりのB級スポットです。
岩倉市史跡公園
たまたま通りがかったので、寄ってみました。小さな公園の中に、古家と竪穴住居が建っています。
阿久比PA
隈研吾さんが手掛けた建物です。
オト リバーサイドテラス
レトロ好きの中で人気だった、岡ビルも新しくなるようですね。昔の豊橋ステーションビルみたいで、好きな建物だったので残念です。
2022.01.15
最近だったり、最近じゃなかったり、愛知の建物をアレコレ見てきました。
バーミキュラ ビレッジ
ご飯も食べたい方は、予約してから行った方が良さそうです。
レイヤード 久屋大通パーク
スノーピークの路面店があり、値引きされた服が沢山置いてあって嬉しかったです!テレビ塔は高級ホテルに変わったみたいですね。
まちなか図書館
本の置き方やチョイスが良い感じです。ここで一日のんびりしたいなぁ。
サーラプラザ豊川
豊川稲荷へ行く時に寄ってみました。
まだまだ気になる建物があるので、時間のある時に見に行きたいと思います。
2022.01.05
家から徒歩5分の神社。
昨年、本殿の改修復元と、幣殿の改修、覆殿の建替え工事をしていました。
これを手掛けた宮大工は、いつも色々教えてくれるM先輩。。。「寄付金の回収にいくね!」と脅される日々もこれで終わりかと思うと少しの寂しさがあります(笑)
屋根の銅板も少しずつくすみはじめてるので、輝いている状態を見たい方はお早目に!
2021.07.01
パークフィールドスノーピーク豊田鞍ヶ池とスターバックスコーヒー豊田鞍ケ池公園店。。。パークフィールド内には隈研吾さん設計の住箱も置いてあります。
スノーピークの設計は海建築設計研究所のようですが、スタバは誰が設計したのかな?
知ってる人がいたら教えてください!
2021.06.16
久しぶりの建物記録。
コロナ禍で遠くの建物はなかなか見に行けませんが、市内に新しい建物ができたので見てきました。
支所、図書館、生涯学習センター、児童館、高齢者相談センターを統合した施設、「こざかい葵風館」。設計はCAn(C+A nagoya)。
豊橋のまちなか図書館も今年オープンの予定。。。そちらも楽しみにしてます!
2020.09.11
久しぶりのリベットさん。。。現地調査ですぐ近くへ行ったので、その帰りに小池と一緒に寄らせていただきました。
コロナの中ですが、平日でも予約で満席。。。予約しておいてよかった。
満席の店内を見るのは、設計者として、とても嬉しい光景でした。Sさん、美味しいランチをありがとうございました!