名古屋に新しくオープンした蔦屋書店へ行ってきました。
ワンドリンクをオーダーすれば、店内の本を自由に読むことができます!
2018.09.27
愛知で見学した建物の記録1。
ミツカンミュージアム。設計はNTTファシリティーズ。
半田赤レンガ建物。
新美南吉の生家。
新美南吉記念館。設計は新家良浩建築工房。
2018.08.17
静岡で見学した建物の記録6。
富士山世界遺産センター。設計は坂茂建築設計。
肝心の富士山は曇りで見えませんでしたが、良い建物でした。
IZU PHOTO MUSEUMへ。設計は新素材研究所。
ベルナール・ビュフェ美術館。設計は菊竹清訓建築設計事務所。
かんなみ仏の里美術館。設計は栗生総合計画事務所。
2018.06.12
岐阜で見学した建物の記録2。
多治見市モザイクタイルミュージアム。設計は藤森照信さん。
セラミックパークMINO。設計は磯崎新さん。
デンマークデザイン展。
撮影が大丈夫なのは、この部屋だけでした。
2018.03.30
滋賀で見学した建物の記録1。
MIHO MUSEUM。設計はI.M.Pei Architect。
いろいろな物を集めた感のある展示でしたがそれが良かったです。
写真はトンネルしかありませんが、近未来感のある良い感じのトンネルでした。
近江大鳥橋。
真下を通ったのは初めて。
クサツココリバ。設計は森下建築総研+地域計画建築研究所。
GREEN LOFT THE PARK。
セトレマリーナびわ湖。設計は芦澤竜一建築設計事務所。
また泊まりたいと思わせる、良いホテルでした。
琵琶湖博物館。設計は日建設計。
ここは展示物が多く、ゆっくり見たら一日掛かりそうなくらい見応えがありました。
2018.02.15
静岡で見学した建物の記録5。
Rust HAMAMATU。
最近名古屋にも店舗を出したガレージさんの2号店、センスのいい素敵なお店です。
春華堂 POP UP STORE KANDA。
神田売店の取り壊しに伴う仮設店舗ですが、無くしてしまうのが勿体無いぐらいの作りでした。
2018.01.22
静岡で見学した建物の記録4。
秋野不矩美術館。設計は藤森照信さん。
シルクロードミュージアム。
ねむの木こども美術館「緑の中」。設計は坂茂建築設計。
ねむの木こども美術館「どんぐり」。設計は藤森照信さん。
吉行淳之介文学館。設計は中村昌生さん。
2017.12.13
栃木で見学した建物の記録2。
日光東照宮。
朝早かったからか、人も少なく快適でした。
石の美術館。設計は隈研吾建築都市設計事務所。
那須歴史探訪館。設計は隈研吾建築都市設計事務所。
道中見つけた、かやぶき屋敷。
馬頭広重美術館。設計は隈研吾建築都市設計事務所。
道の駅ましこ。設計はマウントフジアーキテクツスタジオ。
2017.12.11
栃木で見学した建物の記録1。
大谷寺。
日本最古の石仏、大谷観音は迫力がありました。
大谷石資料館。
建築関係者には馴染み深い大谷石、そんな大谷石の採石場を資料館にした施設。とても良かった!また行きたいです。
宝積寺駅。設計は隈研吾建築都市設計事務所。
ちょっ蔵広場。設計は隈研吾建築都市設計事務所。
宇都宮は至る所に大谷石の蔵や建物があって面白い!そしてお土産はもちろん大谷石です。