2.建物

愛知で見学した建物の記録3。

TOKONAME STORE

TOKONAME STORE。
倉庫の中に複数の小屋がある建物。陶芸のワークショップで、娘たちと茶碗を作ってきました。

風天洞

風天洞。
蒲郡に同じような施設がありましたが、そこは閉鎖してしまったので、豊田まで行ってきました。かなりのB級スポットです。

岩倉市史跡公園

岩倉市史跡公園。
たまたま通りがかったので、寄ってみました。小さな公園の中に、古家と竪穴住居が建っています。

阿久比PA

阿久比PA。設計は隈研吾建築都市設計事務所。

オト リバーサイドテラス

オト リバーサイドテラス。
レトロ好きの中で人気だった、岡ビルも新しくなるようですね。昔の豊橋ステーションビルみたいで、好きな建物だったので残念です。

建物(愛知)


愛知で見学した建物の記録2。

バーミキュラ ビレッジ

バーミキュラ ビレッジ。
ご飯も食べたい方は、予約してから行った方が良さそうです。

レイヤード 久屋大通パーク

レイヤード 久屋大通パーク。
スノーピークの路面店があり、値引きされた服が沢山置いてあって嬉しかったです!テレビ塔は高級ホテルに変わったみたいですね。

まちなか図書館

まちなか図書館。
本の置き方やチョイスが良い感じです。ここで一日のんびりしたいなぁ。

サーラプラザ豊川

サーラプラザ豊川。
豊川稲荷へ行く時に寄ってみました。

建物(愛知)


豊川、星野神社.1

豊川、星野神社.2

豊川、星野神社.3

家から徒歩5分の神社。
昨年、本殿の改修復元と、幣殿の改修、覆殿の建替え工事をしていました。
これを手掛けた宮大工は、いつも色々教えてくれるM先輩。。。「寄付金の回収にいくね!」と脅される日々もこれで終わりかと思うと少しの寂しさがあります(笑)
屋根の銅板も少しずつくすみはじめてるので、輝いている状態を見たい方はお早目に!

建物(愛知)


静岡で見学した建物の記録8。

スイーツバンク

SWEETS BANK。
春華堂の社長さんは建築好きですね。各建物どれもこだわりを感じます。自宅の設計は安藤忠雄さんが手掛けたと聞いた事がありますが、本当なのかな?

マルハチ

MARUHACHI。
SWEETS BANKの目の前にある器やさん。イッタラの花瓶で欲しいものがありますが、なかなか高いので悩みます。。。

ラヴァーノ

LAVANO。
コインランドリー+αのお店。何店舗かありますが、それぞれ面白いです。

KAGIYAビル

KAGIYAビル。
独特の雰囲気のあるビルです。色々な店舗が入っていて面白いです。

REANDY

REANDY。
カフェを中心にドックランやコンテナハウス、雑貨屋など色々な建物があるいい感じのお店です。

建物(全国)


パークフィールド スノーピーク豊田鞍ヶ池

パークフィールド スノーピーク豊田鞍ヶ池2

スタバ

パークフィールドスノーピーク豊田鞍ヶ池とスターバックスコーヒー豊田鞍ケ池公園店。。。パークフィールド内には隈研吾さん設計の住箱も置いてあります。
スノーピークの設計は海建築設計研究所のようですが、スタバは誰が設計したのかな?
知ってる人がいたら教えてください!

建物(愛知)


こざかい葵風館

こざかい葵風館。設計はCAn(C+A nagoya)。
コロナ禍で遠くの建物はなかなか見に行けませんが、市内に新しい建物ができたので見てきました。支所、図書館、生涯学習センター、児童館、高齢者相談センターを統合した施設です。
豊橋のまちなか図書館も今年オープンの予定。。。そちらも楽しみにしてます!

建物(愛知)


リベット1

久しぶりのリベットさん。。。現地調査ですぐ近くへ行ったので、その帰りに小池と一緒に寄らせていただきました。

リベット2

コロナの中ですが、平日でも予約で満席。。。予約しておいてよかった。
満席の店内を見るのは、設計者として、とても嬉しい光景でした。Sさん、美味しいランチをありがとうございました!

建物(愛知)


豊川稲荷

豊川稲荷

初日は豊川稲荷からスタートです!
今年も時間が早かったため、人も少なく屋台もほとんど開いてませんでした。
スムーズに進みますが、人がいないとやはり寂しい感じ、、、賑やかな時間帯の方が楽しいですね。
今年もよろしくお願いします!

建物(愛知)


ココラフロント

イルミネーションの時期ですね。。。どこへ行っても夜はキラキラしてます。
ココラフロントや駅前の広場も、毎年綺麗に飾られているので、今年も子供を連れて少し散歩。
娘二人も少し大きくなり、以前より落ち着いて歩けるようになったのが、楽であり少し寂しい。

建物(愛知)


大橋屋.1

大橋屋.2

家から近い事もあり、赤坂宿の大橋屋へ行ってきました。
松尾芭蕉や広重も泊まったとされる旅籠で、2015年までは普通に宿泊できました。
200年前建てられた建物は今年の春、保存修理工事が終わり、現在は一般公開されてます。

建物(愛知)


CATEGORY

ARCHIVES