階段を下り、
通路を抜けると、
そこは日本一短い地下街。
レトロで良い感じ。。。人口10万人以下の都市で地下街があるのはここだけだそうです。
2022.09.07
名古屋にあるSTORE IN FACTORY(ストアインファクトリー)さんは、アンティーク家具、雑貨、古材など扱うお店。
通りからの外観はそれほど大きくないですが、店内は奥へ奥へと広く、アンティーク家具や雑貨が所狭しと並べられてます。
細かく見出すと何時間も経ってしまいそうな店内。。。
アンティーク系だと、アンティークマーケット吹上が昔から有名ですが、ストアインファクトリーもとても面白く、そしておしゃれでした。
2022.08.31
浜松にあるDanish Interiors(デニッシュインテリアス)さんは、北欧家具や、インテリア、照明を扱う家具屋さん。
久しぶりにデニッシュさんに寄ってきました。。。ここは社長がデンマークの方で、デンマークの家具に強い印象です。
デンマークはハンス・J・ウェグナー、アルネ・ヤコブセン、フィン・ユール、ボーエ・モーエンセン、ヴェルナー・パントンなど、有名なデザイナーが多いですね。
北欧家具が好きな方は、一度訪れてみてください。
2022.08.15
名古屋市にあるJAM-DAY(ジャムデイ)さんは、アンティーク家具や雑貨を取り扱うお店。
アンティーク雑貨の中でも、アウトドア用品に強く、ヴィンテージランタンやバーナー、クーラーボックスなども取り扱っています。
2階にはファイヤーキングが置いてあるのですが、愛知県内では一番数が多いと思います。。。ファイヤーキング好きの人があの数を見ると、ちょっと感動します。
2022.08.10
浜松にあるmarusu living products(マルスリビングプロダクツ)さんは、デザイナーズ家具や、木の家具を扱う家具屋さん。
マルス家具の屋号を引き継いでいる家具屋、marusu living productsさん。
新しい場所に移動してからはなかなか行けてませんが、先日久しぶりに寄ってきました。飲食店も併設してるので、ランチがてら寄るのもいいですね!
2022.07.27
東海市にあるMOLIS(モリス)さんは、家具や生活雑貨、植物など取り扱うインテリアショップ。
かなり大型のインテリアショップです。。。取扱いのメインは家具ですが、生活雑貨や植物、アパレルコーナーもあり点数も多いので、色々楽しめるお店。
買う予定が無くても欲しいものが一つは見つかりそうです。
2022.07.12
岡崎市にあるWork Studio partⅡ(ワークスタジオパート2)さんは、インテリア、雑貨、植物など取り扱うお店。
竜美丘ガーデンプレイス内にあったユニクロが、Work Studio partⅡに変わりました。
店内にはインテリア、雑貨、植物などを取り扱うお店が入っていて、なかなか良い雰囲気。。。植物に関しては豊橋のgarageさんが入ってます。
家具は少ないですが、スイッチや金物など使ってみたくなる商品がいくつかありました。
豊川にもこんなお店が欲しい!
2022.07.07
みんなの森 ぎふメディアコスモスへ。
メディアコスモスは図書館と市民活動交流センター、多目的ホールなどを備える複合施設で、総事業費は125億円、設計したのは伊藤豊雄さん。
以前来た事がありますが、岐阜市役所が新しくなる前だったので、上から見るのは今回が初めて。
新庁舎の設計は伊藤さんじゃないですが、基本設計に対する助言はもらって計画したそうです。
2022.06.29
名古屋市にあるSTORE IN FACTORY(ストア イン ファクトリー)さんはアンティーク家具や雑貨を取り扱うお店。
先週末はアンティーク家具や雑貨を取り扱ってる、「STORE IN FACTORY」の旧店舗で、年に数回しかないガレージセールが開催されていました。
新店舗の方が品数が多く楽しめますが、こっちの店舗も建物が良い雰囲気で好きです。
2022.06.22
名古屋市にあるACTUS(アクタス)さんは、家具や生活雑貨を中心に、ライフスタイルを提案するお店。
久しぶりにACTUS名古屋店へ行ってきました。。。大昔は栄にありましたが、今の場所に移ってもう結構経ちますね。
家具専門店ではなく、ライフスタイルを提案するショップなので、家具以外に雑貨やカーテン、観葉植物なども取り扱ってます。
名古屋も家具屋さんが減ってるので、これからも頑張ってもらいたいです!