2.建物

宝物館1

久しぶりに熱田神宮へ行ってきました。まずは熱田神宮、宝物館へ。

宝物館2

木造ではなく鉄筋コンクリート造ですが、宝物館という事で、校倉作りのように見せる作りとなっています。手間がかかる作りですね。古い建物ですが、今見ても素敵な建物です。

草薙館

その後は、2年前に新しくできた剣の宝庫、草薙館へ。

お土産屋

お土産屋も可愛い作りでした。

建物(愛知)


愛知県児童総合センター4

愛知県児童総合センター1

愛知県児童総合センター2

愛知県児童総合センター3

愛知県児童総合センター。設計は仙田満さん。(仙田満(環境デザイン研究所)+藤川原設計)
子供を連れて愛知県児童総合センターへ行ってきました。
子供だけなら一日でも二日でも遊べますが、大人がそれについて行こうとすると半日で限界に達する施設でした。(笑)モリコロパーク内にあるので、ジブリパークへ行くときはこちらに寄ってみるのも良いと思います!

建物(愛知)


旧 門谷小学校1

先日、鳳来へ行く用事があったので、そのついでに旧門谷小学校へふらっと寄ってきました。
旧門谷小学校がある鳳来寺山の表参道は、江戸時代にはとても栄えていたようで、旅籠が50軒並び、芝居小屋もあったと言われているそうです。

旧 門谷小学校2

大正時代に建てられた木造校舎の小学校で昭和45年に廃校になっていますが、今でも自由に見学することができます。

旧 門谷小学校3

校舎の中は改装されている部屋もありますが、当時の学校の面影が残っていて、ノスタルジーを感じる空間でした。
時期によっては泊まれるイベントやアートイベント、ワークショップなどもやってるようです。「旧門谷小学校 イベント」で検索すると色々と出てきますよ。

建物(愛知)


かもしか道具店

菰野町にある、かもしか道具店は萬古焼の窯元、山口陶器さんが運営しています。

お店の場所は、アクアイグニスの近く。店内にはかわいい食器や土鍋、陶器のフライパンなどが並んでいます。
陶芸体験ができるスペースもあり、陶芸以外にもいろいろなワークショップをやっているそうなので、気になる方はインスタをチェックするといいかもです。

店舗(家具・雑貨)


コンフォートマート

桑名市にあるCOMFORT-MART(コンフォートマート)さんは、北欧家具や北欧ヴィンテージ家具の販売、持ち込み家具の修理、修復など行ってる家具屋さん。

元々、大桑商店という名前で鋳物業をされてましたが、2004年から2代目がインテリアショップを始められたそうです。
2階にはヴィンテージ家具が所狭しと並べられていて良い感じ。持ち込み家具の修理、修復も手掛けられているので、思い入れのある家具が壊れてしまった方は、相談してみるといいかもしれません。

店舗(家具・雑貨)


フィルト

岡崎市にあるFILT.(フィルト)さんは、オーダー家具や北欧家具、手作業で作られる家具、インテリアなどを扱う家具屋さん。

家具が大好きなオーナーの、細部にまでこだわったオーダー家具がとても素敵な家具屋さんです。イベントもやられているので、気になる方はHPやインスタをチェックしてみて下さい。
私たちのクライアントも、ちょこちょこお世話になっています。。。いつもありがとうございます。

店舗(家具・雑貨)


静岡で見学した建物の記録9。

日本平夢テラス

日本平夢テラス。設計は隈研吾建築都市設計事務所。
県産のヒノキ材で組んだ屋根が印象的ですが、建物本体は鉄骨造でした。

駿府教会

駿府教会。設計は西沢大良建築設計事務所。
SANAAで有名な西沢立衛さんのお兄さん。兄弟それぞれ素敵な建物を建ててますね。

UMI

UMI。設計はSUPPOSE DESIGN OFFICE。
シンプルな計画ですが、建築は納まりも含めシンプルなまま、まとめきるのがなかなか難しい。サポーズの建物はどれも素敵なので見習いたいです!

建物(全国)


神奈川で見学した建物の記録1。

湘南T-SITE

湘南T-SITE。設計はクラインダイサムアーキテクツ。
T-SITEプロジェクトの2店舗目、私は代官山の方が好みです。

湘南キリスト教会

湘南キリスト教会。設計は保坂猛建築都市設計事務所。
6枚の湾曲した屋根は、天地創造の6日間を表し、教会堂の中で行われる礼拝が7日目を表すそうです。

東戸塚教会

東戸塚教会。設計は平田晃久建築設計事務所。
24枚のプレートで構成された屋根は、プレート同士の隙間から光が差し込みます。小さいけどシビレる納まりの建物です。

・・・おまけ

新横浜ラーメン博物館

新横浜ラーメン博物館。
いつ行ってもラーメンが美味しいです!

建物(全国)


広島で見学した建物の記録4。

広島市環境局中工場2

広島市環境局中工場。設計は谷口建築設計研究所。

広島市環境局中工場1

とてもゴミ処理場とは思えない美しい建物でした。ここはもう少しゆっくり見学しても良かったかな。

蔦屋書店へ少しだけ寄り道。

藤い屋 IROHA village。設計はNAP。
90年以上もみじ饅頭を作っている老舗です。

新白島駅。設計はシーラカンスアンドアソシエイツ。

建物(全国)


広島で見学した建物の記録3。

高原誠吉食堂。設計はUID。造園は荻野寿也景観設計。
内と外が融合した、前田さんらしい建物でした。

U2。設計はサポーズデザインオフィス。

海運倉庫を改装した建物で、「まちの中のちいさなまち」をテーマに、倉庫全体を「町」と見立て、ホテル、レストラン、カフェ、べーカリー、ライフスタイルショップ、サイクルショップが計画されました。

蔦屋家電。設計は戸田建設+アール・アイ・エー設計共同企業体。
蔦屋書店やT-SITEは増えてきましたが、蔦屋家電はまだまだ数が少ないですね。

世界平和記念聖堂。設計は村野藤吾さん。
設計コンペでは設計者が決まらず、審査員だった村野さんが設計したそうです。

平和記念公園の広島平和記念資料館。設計は丹下健三さん。

原爆ドーム。設計はヤン・レッツェルさん。

おりづるタワー。改修の設計は三分一博志建築設計事務所。
展望台への入場料が1,700円もするのはちょっと高いですね。

建物(全国)


CATEGORY

ARCHIVES