2.建物

三重で見学した建物の記録1。

海の博物館

海の博物館。設計は内藤廣建築設計事務所。

海の博物館2

建築士試験対策でも学ぶ建物。いつ来ても素敵な空間ですね。

はまぐりプラザ

はまぐりプラザ。設計は内藤廣建築設計事務所。

マコンデ美術館

マコンデ美術館。
展示作品がとても素敵な美術館。ここへ行くとあれもこれも欲しくなります!

涼風荘

涼風荘。
洞窟の中で食事ができる珍しいお店です。まだまだ子供たちがまだ小さかった頃の写真です。

建物(全国)


愛知で見学した建物の記録5。

名古屋造形大新校舎1

名古屋造形大新校舎。設計は山本理顕設計工場。

名古屋造形大新校舎2

プリツカー賞受賞おめでとうございます!

tonarino

tonarino。設計はMOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO。

tonarino2

IGアリーナ。外観デザインと内装の一部は、隈研吾建築都市設計事務所。

IGアリーナ

この日は外部の装飾部材が取り付けられていました。竣工は来年の夏の予定。楽しみですね。

建物(愛知)


北海道で見学した建物の記録2。

水の教会

水の教会。設計は安藤忠雄建築研究所。

水の教会2

とても安藤さんっぽい建物でした。

アイスヴィレッジ

宿泊は星野リゾート トマム。

アイスヴィレッジ2

アイスヴィレッジ。
氷のカウンターに、氷の器のお酒。何杯でも飲めそうです。コースターはくっつかない用なのかな?

アイスヴィレッジ3

アイスヴィレッジへ行く道中の林も良い雰囲気でした。北海道良かったです!特にセイコーマートが(笑)

建物(全国)


マルスリビングプロダクツ豊川店

以前、府中家具さんだった店舗が、マルスリビングプロダクツ豊川店になりました。浜松に店舗のあるマルスリビングさん、手広くやられてます。
すぐ近くに今はミニクーパーの店舗になってますが、昔は「マルスホームデザイン」がありましたね。(もっと昔はホームセンターマルス家具でしたっけ?)家具だけでなく雑貨もいろいろ置いてあったので、若い頃はよく行ってました。

店舗(家具・雑貨)


北海道で見学した建物の記録1。

国立アイヌ民族博物館

国立アイヌ民族博物館。設計は久米設計。

国立アイヌ民族博物館2

中も外も手の掛かる仕様の建物。総工費が気になる建物でした。

国立アイヌ民族博物館3

駐車場から建物へと続くアプローチに使われていたコンクリートの壁。これも凝った作りでした。

頭大仏殿

雪の中に頭が一つポコっと出てます。

頭大仏殿2

頭大仏殿。設計は安藤忠雄建築研究所。
大仏様の後姿が可愛いです。

サッポロビール博物館

サッポロビール博物館。
博物館を見たあとのサッポロビールは最高でした!

建物(全国)


愛知で見学した建物の記録4。

円頓寺商店街1

名古屋で最も古い商店街の一つと言われている、円頓寺商店街へ行ってきました。

円頓寺商店街2

古いお店と、新しいお店が混在している商店街。物販よりも飲食店や飲み屋が多く、昼より夜に来た方が面白そうでした。

円頓寺商店街3

円頓寺商店街の横には古い建物や蔵の残る保存地区「四間道」があり、そちらにもおしゃれなデザインのお店や、路地のように計画されたお店などがあり、面白かったです。

建物(愛知)


浜松ワインセラー1

以前、クライアントのインスタで見て、行きたいと思っていた「浜松ワインセラー」。休みが合わなくてなかなか行けませんでしたが、先日ようやく行くことができました。

浜松ワインセラー2

未成線トンネルを再利用した天然セラー。トンネルや洞窟はいくつになってもワクワクします!

建物(全国)


神奈川で見学した建物の記録2。

彫刻の森ネットの森

彫刻の森美術館 彫刻の森ネットの森。設計は手塚建築研究所。
空間も素敵だし、子供たちも楽しそうでした。

土田隆生

ネットの森が見たくて寄った彫刻の森美術館でしたが、全体的に良かったです。土田隆生さんのこの2体はとても好きな感じでした。かなり前の訪問だったので、子供たちもまだまだ幼いなー。

岡本太郎美術館

岡本太郎美術館。設計は久米設計。

藤子・F・不二雄ミュージアム

藤子・F・不二雄ミュージアム。設計は日本設計。
子供たちは藤子・F・不二雄ミュージアムが一番楽しそうでした。

建物(全国)


星野神社1

本殿の改修復元と覆殿の建替えが終わった星野神社。この日は、工事を手掛けたM先輩に色々教えてもらいながら見学してきました。

星野神社2

近所の神社ですが、知らなかったことだらけで面白かったです。歴史や文化を感じる建物はとても素敵ですね。

建物(愛知)


財賀寺1

毎年、2355-0655の年越しスペシャルを見た後は、財賀寺へ行ってます。

財賀寺2

財賀寺の仁王像はとても迫力がありますね。文化財指定を受けている仁王像としては、東大寺南大門の仁王像の次に大きいそうです。

財賀寺3

鐘撞きと初詣。めちゃくちゃ寒い年もありましたが、今年はそこまで寒くなくてよかったです!

建物(愛知)


CATEGORY

ARCHIVES