3.建物

北海道、建築探訪の記録です。

国立アイヌ民族博物館

国立アイヌ民族博物館。設計は久米設計。

国立アイヌ民族博物館2

中も外も手の掛かる仕様の建物。総工費が気になる建物でした。

国立アイヌ民族博物館3

駐車場から建物へと続くアプローチに使われていたコンクリートの壁。これも凝った作りで驚きました。

頭大仏殿

頭大仏殿。雪の中に頭が一つポコっと出てます。

頭大仏殿2

大仏の周りの建物は安藤忠雄建築研究所。大仏様の後姿が可愛いです。

サッポロビール博物館

サッポロビール博物館。博物館を見たあとのサッポロビールは最高でした!

建物(全国)


円頓寺商店街1

名古屋で最も古い商店街の一つと言われている、円頓寺商店街へ行ってきました。

円頓寺商店街2

古いお店と、新しいお店が混在している商店街。物販よりも飲食店や飲み屋が多く、昼より夜に来た方が面白そうでした。

円頓寺商店街3

円頓寺商店街の横には古い建物や蔵の残る保存地区「四間道」があり、そちらにもおしゃれなデザインのお店や、路地のように計画されたお店などがあり、とても素敵でした。

建物(愛知)


浜松ワインセラー1

以前、クライアントのインスタで見て、行きたいと思っていた「浜松ワインセラー」。休みが合わなくてなかなか行けませんでしたが、先日ようやく行くことができました。

浜松ワインセラー2

未成線トンネルを再利用した天然セラー。トンネルや洞窟はいくつになってもワクワクします!

建物(全国)


彫刻の森ネットの森

神奈川、建築探訪。の続き。
彫刻の森美術館にも寄ってきました。写真は手塚建築研究所が設計した「彫刻の森ネットの森」。空間も素敵だし、子供たちも楽しそうでした。

土田隆生

ネットの森が見たくて寄った彫刻の森美術館でしたが、全体的に良かったです。土田隆生さんのこの2体はとても好きな感じでした。かなり前の訪問だったので、子供たちもまだまだ幼いなー。

藤子・F・不二雄ミュージアム

他にも藤子・F・不二雄ミュージアムや、

岡本太郎美術館

岡本太郎美術館にも寄ってきました。

岡本太郎

藤子・F・不二雄ミュージアムは日本設計、岡本太郎美術館は久米設計が、それぞれ手掛けています。子供たちは藤子・F・不二雄ミュージアムが一番楽しそうでした。

建物(全国)


星野神社1

本殿の改修復元と覆殿の建替えが終わった星野神社。この日は、工事を手掛けたM先輩に色々教えてもらいながら見学してきました。

星野神社2

近所の神社ですが、知らなかったことだらけで面白かったです。歴史や文化を感じる建物はとても素敵ですね。

建物(愛知)


財賀寺1

毎年、2355-0655の年越しスペシャルを見た後は、財賀寺へ行ってます。

財賀寺2

財賀寺の仁王像はとても迫力がありますね。文化財指定を受けている仁王像としては、東大寺南大門の仁王像の次に大きいそうです。

財賀寺3

鐘撞きと初詣。めちゃくちゃ寒い年もありましたが、今年はそこまで寒くなくてよかったです!

建物(愛知)


宝物館1

久しぶりに熱田神宮へ行ってきました。まずは熱田神宮、宝物館へ。

宝物館2

木造ではなく鉄筋コンクリート造ですが、宝物館という事で、校倉作りのように見せる作りとなっています。手間がかかる作りですね。古い建物ですが、今見ても素敵な建物です。

草薙館

その後は、2年前に新しくできた剣の宝庫、草薙館へ。館内の写真はありませんが、周囲の緑を取り込む天井がとても素敵で、良い感じの空間でした。

お土産屋

お土産屋も可愛い作りでした。

建物(愛知)


愛知県児童総合センター4

愛知県児童総合センター1

愛知県児童総合センター2

愛知県児童総合センター3

子供を連れて愛知県児童総合センターへ行ってきました。
設計は児童向けの公共建築も多く手掛ける仙田満さん。(仙田満(環境デザイン研究所)+藤川原設計)
子供だけなら一日でも二日でも遊べますが、大人がそれについて行こうとすると半日で限界に達する施設でした。(笑)
モリコロパーク内にあるので、ジブリパークへ行くときはこちらに寄ってみるのも良いと思います!

建物(愛知)


旧 門谷小学校1

先日、鳳来へ行く用事があったので、そのついでに旧門谷小学校へふらっと寄ってきました。
旧門谷小学校がある鳳来寺山の表参道は、江戸時代にはとても栄えていたようで、旅籠が50軒並び、芝居小屋もあったと言われているそうです。

旧 門谷小学校2

大正時代に建てられた木造校舎の小学校で昭和45年に廃校になっていますが、今でも自由に見学することができます。

旧 門谷小学校3

校舎の中は改装されている部屋もありますが、当時の学校の面影が残っていて、ノスタルジーを感じる空間でした。
時期によっては泊まれるイベントやアートイベント、ワークショップなどもやってるようです。「旧門谷小学校 イベント」で検索すると色々と出てきますよ。

建物(愛知)


かもしか道具店

菰野町にある、かもしか道具店は萬古焼の窯元、山口陶器さんが運営しています。

お店の場所は、アクアイグニスの近く。店内にはかわいい食器や土鍋、陶器のフライパンなどが並んでいます。
陶芸体験ができるスペースもあり、陶芸以外にもいろいろなワークショップをやっているそうなので、気になる方はインスタをチェックするといいかもです。

家具・雑貨


CATEGORY

ARCHIVES