田原の家は引き渡しをむかえました。
ホームページからお問合せをいただいたのが2009年の2月・・・長いようであっという間でしたね。
メンテナンスなど、これからも家に寄らせていただきますので、今後もよろしくお願いします。
2010.09.25
2010.09.14
中庭ウッドデッキ、杉板にグレー塗装。
室内からデッキを眺める。
リビングには大工造作のTV台。
階段ホール、手摺はステンレスワイヤー。
田原の家の竣工写真を撮影してきました。
専門のカメラマンさんに頼んでみたいと思いつつ、今回も自分で撮影です。
自分撮りだと夜の照明が上手く撮影できません・・・むむむ。
Worksに追加し終わったら、またBlogで報告したいと思います。
2010.09.13
地鎮祭のお供え物、やはり高い確率で登場のリンゴとニンジン。
天気も良く地鎮祭日和でした。
先週の土曜日、二川の家では地鎮祭が行われました。
S様おめでとうございます!
これからも打合せ等々が続きますが、よろしくお願いします。
2010.09.09
外観、ウッドデッキも完成していました。
勾配天井のリビング、後は畳の搬入のみです。
広縁、なかなかぜいたくな広さです。
キッチン、オリジナルの2槽シンクとなっています。
田原の家へ、竣工のチェックと写真撮りに行ってきました。
落ち着きのあるいい空間に仕上がったので、リビングに畳が入ったらゴロゴロしたいです(笑)
2010.09.08
祝詞をあげています。若干緊張します。
建物の四隅に酒、塩、米を少量まきます。
上棟中の外観、今回はレッカーの設置位置が神業でした。
室内の一部にコンクリート壁を計画しました。かなり目立つ場所です。
豊岡の家は昨日上棟式でした。
M様、おめでとうございます!昨日はお疲れ様でした。
これからは現場での打合せが中心となりますが、ますます家づくりを楽しんでいただけると思います。
完成までまだ半年近くかかりますが、これからもよろしくお願いします。
2010.08.25
解体建物、ここで建具や家具が造られていました。
解体の儀の祭壇。地鎮祭のものとは少し違います。
解体の儀。長い間お疲れさまでした。
二川の家では、先日解体の儀が行われました。
来週から解体工事が始まります。
2010.08.21
建方風景、今回は2世帯で規模が大きいため2日かけました。
一番解放感のある時・・・というよりスースーです(笑)
規則正しく並んだ軒先の垂木と、夕日がきれいです。
祝詞をあげています。今日はこの後メインイベント。
餅ビーム。両手から景気良く発射されます。
餅投げには大勢の方に参加していただきました。
昨日は西町の家の上棟式でした。
天候に恵まれ作業は順調に進み、無事上棟式を執り行う事ができました。
餅投げは子供さんも楽しそうに参加してくれました。(初めは拾うつもりだったようですが・・・(笑))
いい思い出になってくれると嬉しいです。
N様、おめでとうございます!昨日はお疲れ様でした。
完成までまだ半年近くかかりますが、これからもよろしくお願いします。
2010.08.12
ただ今、桜木の家の図面作成中、今回の建物は五角形のコートハウスです。
楽しく図面を書いていますが、複雑な角度に図面を書く手が止まります。。。
空間建築-傳は今日からお盆休みです。
2010.07.20
計画中物件.1
計画中物件.2
計画中物件.3
最近の計画案です。
空間建築-傳のプレゼンでは、図面と一緒に模型も提出しています。
これは図面だけではイメージしてもらいづらい空間も、模型があると理解してもらいやすくなるためです。
空間建築-傳で計画する物件は、造り込まれている計画案が多いので、模型は重宝します。
模型の作成は手間のかかる作業ですが、これからも続けていきたいと思います。
2010.07.17
今日は天気のいい一日でした。
ここ数日の空は夏の雲が出ていますね~、、、もう夏ですね^^
絶好の地鎮祭日和です。暑いぐらいの天気に感謝。
西町の家の解体工事は予定通り完了し、今日は地鎮祭でした。
N様おめでとうございます!今日はお疲れ様でした。
西町の家は来月上棟予定です。