現在計画中の大脇の家、空間建築-傳の建物の中ではかなりシンプルモダン系の建物。
外も白いですが、中も白くなる予定。
現在は図面進行中、、、予算の調整もしつつ、着工へ向けてこのまま進めていきたいと思います。
2010.12.01
2010.11.28
白い砕石の採掘場。三河ではごく普通に使われていますが、全国的には珍しい色です。
その中でもここの砕石はとても白いです。設計事務所や工務店もよく見学に来るそうです。
先日、豊岡の家に使う白い砕石を山まで見に行ってきました。
今迄もよく使っていましたが、採掘場へ訪れるのは今回が初めてです。
夕方の訪問にも関わらず、丁寧に対応していただきました、、、ありがとうございます。
おかげで新たなイメージも湧きました♪今後もよろしくお願いします。
・・・ちなみに、爆破するところも見たいので、また行きたいです(笑)
2010.11.15
二川の家は先週末上棟式を迎えました。敷地が広いので、作業がやりやすくて助かります。
今回は化粧梁、化粧柱の仕様になるので、構造体の見せ方の設計検討にかなり時間を使いました。
祝詞。冬は暗くなるのが早いですね・・・4時半でもうこの暗さ。さあ、この後は餅投げです。
餅投げ。暗くなる前になんとかできて良かったです。餅投げは何度参加してもやっぱり楽しい♪
二川の家は先週末上棟式を迎えました。
S様おめでとうございます!上棟日は楽しんでいただけましたか?
まだまだ打合せは続きますが、これからもよろしくお願いします。
いい建物になるよう、これからも楽しみながら進めていきましょう♪
2010.11.02
薪ストーブの火入れ。お施主様による初めての点火、少し緊張する瞬間です。
立ち上がりはメラメラと燃やし、一定の温度まで薪ストーブを温めます。
薪ストーブ本体も十分温まり、空気の調整をした時の炎、とても綺麗な炎の揺らめきが見れます。
薪ストーブはヨツールのF400。
2010.10.28
浜松のアムス工房さん。オーダーキッチンや家具以外に無垢の床板の販売などもしています。
数週間前に床材のショールームを増設していたようです。。。知らなかった。
先日お施主様と一緒に、浜松の「アムス工房」さんへ行ってきました。
アムス工房さんはオーダーキッチンの仕様検討や施工、設置をしてくれる会社です。
前回は府相の家の木製オーダーキッチンでお世話になりました。今回もよろしくお願いします。
今日は初回なので大枠の打合せだけです、、、設計図が来るのが楽しみです。
2010.10.23
植田の家は先日引き渡しが行われました。メロンごちそうさまです。
リビングの明りを落とし、中庭とダイニングのハロゲン、階段の明りだけにすると・・・ニヤリ。
家の計画中、何度か話に上がったお酒の飲める空間、、、見事にそうなりましたね。
あの中庭を眺めながら飲んだら、サクッと酔えそうです(笑)
メンテナンスなど、これからも家に寄らせていただきますので、今後もよろしくお願いします。
2010.10.14
植田の家のリビング。南と北に庭があり、とても心地のいい空間となっています。
リビング上部の吹抜け。上からも下からも、南の庭に植えられた桂の木が眺められます。
北側の庭を2階から眺めたところです。ここにはアオダモ(コバノトネリコ)が植わってます。
子供部屋。仕切れるように計画してありますが、当初はフリールームとして活用していきます。
植田の家は、いよいよ明日からOPEN HOUSEです。
大切な家をお貸ししてくださるK様、本当にありがとうございます。
とってもいい家になりましたね♪
三日間、大切に使わせていただきますので、よろしくお願いします。
2010.10.09
TOYO KITCHEN
先日、お施主様とトーヨーキッチンの岡崎ショールームへ行ってきました。
相変わらずトーヨーは独自路線ですね、、、ショールームには美しいキッチンが並んでいました。
(写真はありません・・・スイマセン)
キッチンは最終確認が終わりました、現場に入ってくるのが待ち遠しいです♪
2010.10.07
外観、庭は9割出来上がっています。後は最後の手直しのみです。
玄関床は黒モルタル。正面の壁、奥はタイル張り、手前右は鏡貼り。
2階吹抜け通路の手摺も付きました。鉄骨+ステンレスワイヤー。
和室に畳も入りました。地窓からはコケ山と植栽の足元が見えます。ちらりずむ。
今日は植田の家で、OPEN HOUSEの広告に使う写真を撮影してきました。
まだ建具が取り付けられていないですが、なかなかいい写真が撮れました。
写真は10月14日のプラネッツに掲載予定です。お楽しみに。