今日は桜木の家の地鎮祭でした。。。。H様、おめでとうございます。
年末の忙しい時にお時間ありがとうございました。建物が出来上がるのが楽しみですね^^
これからも打合せなど続きますが、よろしくお願いします!
2010.12.27
2010.11.15
二川の家は先週末上棟式を迎えました。敷地が広いので、作業がやりやすくて助かります。
今回は化粧梁、化粧柱の仕様になるので、構造体の見せ方の設計検討にかなり時間を使いました。
祝詞。冬は暗くなるのが早いですね・・・4時半でもうこの暗さ。さあ、この後は餅投げです。
餅投げ。暗くなる前になんとかできて良かったです。餅投げは何度参加してもやっぱり楽しい♪
二川の家は先週末上棟式を迎えました。
S様おめでとうございます!上棟日は楽しんでいただけましたか?
まだまだ打合せは続きますが、これからもよろしくお願いします。
いい建物になるよう、これからも楽しみながら進めていきましょう♪
2010.09.13
地鎮祭のお供え物、やはり高い確率で登場のリンゴとニンジン。
天気も良く地鎮祭日和でした。
先週の土曜日、二川の家では地鎮祭が行われました。
S様おめでとうございます!
これからも打合せ等々が続きますが、よろしくお願いします。
2010.09.08
祝詞をあげています。若干緊張します。
建物の四隅に酒、塩、米を少量まきます。
上棟中の外観、今回はレッカーの設置位置が神業でした。
室内の一部にコンクリート壁を計画しました。かなり目立つ場所です。
豊岡の家は昨日上棟式でした。
M様、おめでとうございます!昨日はお疲れ様でした。
これからは現場での打合せが中心となりますが、ますます家づくりを楽しんでいただけると思います。
完成までまだ半年近くかかりますが、これからもよろしくお願いします。
2010.08.25
解体建物、ここで建具や家具が造られていました。
解体の儀の祭壇。地鎮祭のものとは少し違います。
解体の儀。長い間お疲れさまでした。
二川の家では、先日解体の儀が行われました。
来週から解体工事が始まります。
2010.08.21
建方風景、今回は2世帯で規模が大きいため2日かけました。
一番解放感のある時・・・というよりスースーです(笑)
規則正しく並んだ軒先の垂木と、夕日がきれいです。
祝詞をあげています。今日はこの後メインイベント。
餅ビーム。両手から景気良く発射されます。
餅投げには大勢の方に参加していただきました。
昨日は西町の家の上棟式でした。
天候に恵まれ作業は順調に進み、無事上棟式を執り行う事ができました。
餅投げは子供さんも楽しそうに参加してくれました。(初めは拾うつもりだったようですが・・・(笑))
いい思い出になってくれると嬉しいです。
N様、おめでとうございます!昨日はお疲れ様でした。
完成までまだ半年近くかかりますが、これからもよろしくお願いします。
2010.07.17
今日は天気のいい一日でした。
ここ数日の空は夏の雲が出ていますね~、、、もう夏ですね^^
絶好の地鎮祭日和です。暑いぐらいの天気に感謝。
西町の家の解体工事は予定通り完了し、今日は地鎮祭でした。
N様おめでとうございます!今日はお疲れ様でした。
西町の家は来月上棟予定です。
2010.07.14
お供え物。酒、塩、米と野の物、海の物、山の物。リンゴやニンジンは高い登場率。
地鎮祭、タイミングよく雨が降らず助かりました。
今日は豊岡の家の地鎮祭でした。
はっきりしない天気の一日でしたが、地鎮祭中は雨も降らず無事式を終えることができました。
帰り道は雨に降られたので、本当にタイミングがよかったです。
次回の打合せもよろしくお願いします。
2010.06.25
解体建物、今日は最後のお勤め。
解体の儀、今までお疲れさまでした。
西町の家では先日、解体の儀を行いました。
今回は2世帯住宅、玄関と坪庭が親世帯と子世帯の緩和スペースとなる建物です。
解体の儀も無事終わり、いよいよ着工となります。
2010.05.27
クレーンを使って、電柱の先端に木材を載せています(冗談です)
上棟中の工事現場はバタバタです。私は眺めているだけですが。
祝詞をあげています。子供さんも大人しくしていてくれました。
先日、植田の家は上棟式でした。
Kさんおめでとうございます!
今後も打合等々ありますので、これからもよろしくお願いします。