岐阜で見学した建物の記録3。

馬籠宿。
明治、大正の大火で江戸時代の建物は焼失してしまったらしいですが、素敵な街並みでした。

ひと・まちテラス。設計は久米設計。
こんな建物が家の近くにあったら、学生時代もう少し勉強してたかも(笑)

すや本店。
栗きんとんが美味しいのはもちろんですが、歴史を感じる建物も素敵です。

通りがかりに見つけた極楽駅。
名前もですが、筋斗雲の載ってる駅舎も凄いセンス。小さく、可愛い駅でした。

大正村。
町のあちこちに古い建物が残っており、いくつか見学することが出来ます。

奥の建物は昔の銀行蔵。
お金ではなく繭を収納するための蔵で、木造3階建(一部4階)、手動エレベーター付き。なかなか見かけない規模の蔵で面白かったです。

建物(全国)


ijの現場へ。クロス貼りも終わり、竣工まであと少しとなってきました。クロスは薄いグレーですが、写真だとホワイトに見えますね。

中庭の壁と繋がるリビングの壁は、これから中庭と同じ材料で仕上げます。

現場2024


神野新田の平屋(ジンノシンデンノヒラヤ)の竣工写真を撮影してきました。曇りでしたが良い感じに撮影できました。

現場2024


ナカノノイエの現場で、クライアントと定例の打ち合わせがありました。Sさん、お時間いただきありがとうございました。

2階の子供部屋。北向きですが、大きな窓で明るい空間となってます。

現場2024


この表情・・・笑。

物品・食物


神野新田の平屋(ジンノシンデンノヒラヤ)は無事竣工しました。職人のみなさん、ありがとうございました。

そんな神野新田の平屋は明日からはOPENHOUSEです。ご予約いただいた皆様、ご来場お待ちしております!

現場2024


先日、gracious(グレイシャス)の地鎮祭がありました。着工まであと少し、図面も最終チェックを進めています。

現場2024


神野新田の平屋(ジンノシンデンノヒラヤ)は養生撤去と清掃が終わりました。

支給の照明器具や食器棚も設置され、竣工まであと少しです。週末は予約制の見学会があるので、興味のある方はcontactからご予約ください。

現場2024


MADOMA(マドマ)の5年点検。駐車場のオリーブは先日の台風騒ぎの際、丸刈りにされたようです。

現場2024


ijの現場にはコーヒーを楽しむカウンターがあります。家族みんなが集まる、そんな居心地の良い場所になってくれるといいな。

現場2024


CATEGORY

ARCHIVES