現場2011

天井プラスターボード施工中

若子の家は天井のボード施工中です。
今回の天井は、エアコンの関係でミリ単位の調整をしてもらっています。
大工さん、エアコン屋さん、細かな設定ですいませんでした><
調整ありがとうございました^^

現場2011


北側中庭工事中

北側中庭。吹き付け(白)仕上げの予定。サイディングは貼り終っています。

プラスターボードジョイント補強

2階では一部プラスターボードのジョイント部分の補強が始まっていました。

コーナー補強

ジョイント部分以外に、コーナーなども補強していきます。

大脇の家の室内、、、床はメープル、壁と天井は珪藻土で仕上げていきます。
現場では一部ですが、壁の下処理が始まっていました。
この状態を見ると、完成が近くなってきたんだと実感します。。。さあ、楽しい時期の始まりだ!
テンションが上がります↑↑↑

現場2011


LDK吹抜け

LDKの天井高さは5M弱。リビングとフリースペースをつなぎます。

木造カーテンウォール

同じくLDK。サッシは少し大型のものを使ってます。。。かなり明るい^^

木造キャンティレバー

フリースペースはリビング側へせり出しています。この部分だけは化粧梁仕上げ。

若子の家のLDKはかなり明るい空間となっています。。。トップライトが結構効いてますね。これならいつ隣に家ができても大丈夫^^
そして吹き抜けで空間が繋がっているので、とても広く感じますね。。。羨ましいです☆

現場2011


吹き付け下地のサイディング

外部、サイディングの施工が終わりました。

プラスターボードの部屋

内部のプラスターボードも順調に進んでいるようでした。

大脇の家は大工工事中。。。内部は順調にボードが貼られています。
外のサイディング工事はすでに終わったので、早く外壁を仕上げて足場を解体したいと思います。
今回の外観は白い箱の家になる予定、いい感じに仕上がりそうです^^

現場2011


天井下地施工中

この部屋の天井は一部低くなっています。下地が組まれていました。

中庭トップライト

中庭の上部にはトップライトが付いています。

若子の家の中庭は大きくはないですが、このちょっとした空間があるだけでリビングの印象がガラリと変わります。
この小さな空間が、風や光を取り込み、空間に広がりをもたらしてくれます。
・・・ちょっとした空間ってとても大事。

現場2011


サイディング施工中外観

外部のサイディングはほとんど張られていました。

プラスターボード施工中内観

内部はプラスターボード施工中です。

大脇の家では大工工事が続いています。
徐々に出来上がってきてるので、楽しみな所や確認しないといけない所が増えていきます。
いい空間に仕上がりそうです^^

現場2011


サイディングの下地

外壁の下地が組まれています。この面は吹き付け仕上げとなります。

屋根付き駐輪場施工中

屋根付き駐輪場。これぐらいあるといいですね^^

若子の家の外壁は吹き付けと板金の組み合わせとなります。
色はベージュと茶色を使い全体的に落ち着いた表情に仕上げる予定です。
・・・今のギンギラからは想像しにくいですね(笑)

現場2011


ビル用サッシ

大脇の家の子供部屋のコーナー。。。こういったサッシが好きです^^

現場2011


外壁の下地

外壁の下地が完了しました。通気性と防水性を高めるため、下地を縦横に組みます。

メープル無垢板

現場には床材もきてました。今回もメープルを使います。

若子の家では床張りが始まります。
床材はあまり綺麗すぎるものより、少し木目が強いもののほうが好みです。
ただし同じケースに入っている床板でも木目はバラバラ、、、いいものも悪いものもあります。
極端に酷いものは収納の床などへ回しますが、ある程度は色があるものも使っていきます。

現場2011


外部サイディング施工中

大脇の家の外回りでは、サイディングが張られ始めていました。

珪藻土塗り下地プラスターボード

室内はプラスターボードが張られています。

大脇の家の内部仕上げは珪藻土です。
ただし写真のこの場所だけは、珪藻土ではなく違うもので色も変えて塗る予定です。
どんな仕上がりになるかはまた後日^^

現場2011


CATEGORY

ARCHIVES