今日は養生撤去と掃除の終わったeaves house(イーブスハウス)の現場で、納まりや仕上りの確認をしてきました。
今回はグレーのクロスを使いましたが、落ち着いた感じで良いですね。。。今週末はオープンハウスがあるので、2日間現場でゆっくり過ごしたいと思います!
空間建築-傳の設計担当、山本智一のブログです。仕事のことや日常のこと、見学した建物の記録など残してます。
2022.12.12
2022.12.10
5F+F(ファイブフロアープラスエフ)のオープンハウス初日が終わりました。。。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
天気も良く、気持ちの良い一日でした!
2022.12.08
喫茶Hirayaさんにて豆を購入しながら、いつものアイスカフェラテをテイクアウト。
受け取りの時は気が付かなかったのですが、いつもと違うLOVELOVE仕様になってました!
この日はたまたま結婚記念日の訪問だったのですが、「甘くしておきましたよ!甘く!」と、言われていたのはコレの事だったのか(笑)
受け取りの時に気が付けなくてすみません。また行きます。
2022.12.07
仕上げ工事中のeaves house(イーブスハウス)の現場。
今週は養生撤去と清掃があるので、その後仕上がりの確認に行きますが、仕上がった空間を見られるのはいつも楽しみです!
2022.12.04
5F+F(ファイブフロアープラスエフ)の現場は、養生撤去と業者による清掃が終わり、竣工間近となってきました。
スキップフロアや坪庭など、イメージ通りの空間となって一安心、どちらも良い感じ。変化のある空間はワクワクしますね!
今週末はオープンハウスで現場に常駐します。
2022.12.01
北新町の家のOPEN HOUSEを開催いたします。
予約制となりますので、見学を希望される方はCONTACTより住所、氏名、希望の日時(第2希望まで)をお知らせください。
日時:2022/12/10(土)12/11(日)10:00~17:00
場所:日進市北新町
10歳以下のお子様は抱っこしていただくか、車でお待ちいただき、ご夫婦交代で見学するなどのご配慮をお願いしております。
OPEN HOUSEは、引き渡し前の建物をお借りして行っておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
2022.11.30
研修旅行の続き。
晩御飯は高原誠吉食堂へ。設計は前田圭介さん、造園は荻野寿也さん。内と外が融合した、前田さんらしい素敵な空間でした。
宿泊はU2。海運倉庫を改装した建物で、「まちの中のちいさなまち」をテーマに、倉庫全体を「町」と見立て、ホテル、レストラン、カフェ、べーカリー、ライフスタイルショップ、サイクルショップが計画されました。設計はサポーズデザインオフィス。
2日目。
初めに訪れたのは蔦屋家電。蔦屋書店やT-SITEは増えてきましたが、蔦屋家電はまだまだ数が少ないですね。設計は戸田建設+アール・アイ・エー設計共同企業体。
世界平和記念聖堂。設計は村野藤吾さん。設計コンペでは設計者が決まらず、審査員だった村野さんが設計したそうです。(設計料は受け取らなかったとか。)
広島と言ったらやはりここ、平和記念公園の広島平和記念資料館へ。設計は丹下健三さん。
その後は原爆ドームを通って、
おりづるタワーへ。改修の設計は三分一博志さん。美しく、良い空間だとは思いますが、展望台への入場料が1,700円もするのはちょっと高いですね。。。次回へつづく。
2022.11.29
SETENTA(セテンタ)の現場では、サッシ枠の取付けや、外部、内部の下地組みが進んでいます。
2階からの眺めはかなり良い感じ。
この日はクライアンと電気配線や、造作に使う材料の確認打合せがありました。。。少し色が入る現場なので、造作工事が始まるのを楽しみにしています!