atelier.k、上棟しました。Kさん、おめでとうございます!
原寸の振り袖を四分の一のサイズに縮小した、ミニ振り袖を制作している作家さんのアトリエ。素敵なアトリエになりそうで完成が楽しみです!
空間建築-傳の設計担当、山本智一のブログです。仕事のことや日常のこと、見学した建物の記録など残してます。
2023.12.07
atelier.k、上棟しました。Kさん、おめでとうございます!
原寸の振り袖を四分の一のサイズに縮小した、ミニ振り袖を制作している作家さんのアトリエ。素敵なアトリエになりそうで完成が楽しみです!
2023.12.06
幸田の家のOPEN HOUSEを開催いたします。
見学を希望される方はCONTACTより住所、氏名、希望の日時(第2希望まで)をお知らせください。
日時:2023/12/9(土)12/10(日)10:00~17:00
場所:幸田町坂崎
10歳以下のお子様は抱っこしていただくか、車でお待ちいただき、ご夫婦交代で見学するなどのご配慮をお願いしております。
OPEN HOUSEは、引き渡し前の建物をお借りして行っておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
2023.12.04
コウタノスミカの現場は養生撤去と清掃が終わり、家具や植物が現場へ届き始めました。
洗面化粧台は、床材と同じ材料を使い制作しています。空間によく馴染んでますね。
カーポートの設置も終わりました。今回は珍しく既製品のカーポートを使っています。
今週は細かな清掃やチェック、補修など進めていきます。週末はオープンハウスがあるので、バタバタした一週間になりそうです!
2023.12.03
昨日は桟敷の棲処(サジキノスミカ)の現場で、クライアントと定例の打ち合わせがありました。
現場では造作工事が進み、家具も形になってきました。
造作で作ることが多い洗面化粧台、今回はポリ合板を使っています。この後、木が見えてる所に白い小口テープを貼り仕上げていくのですが、「テープを貼らずこのままの仕上げでもいいなぁ」と、いつも思います。
2023.12.01
BOWLPONDPLATZの貼るだけスイッチが届いたので取付け。初めから付いている両面テープだと少し隙間が空くので、剥がして高さを調整しています。
現場にはキノコ椅子が置いてありました。フェスで購入されたそうですが、これは可愛い!いろいろな色の組み合わせでオーダーできるそうです。
YANYANのキノコ椅子。
ヒラヤノツナガリでの使っていた、PETERIVYのペンダントライトも2つ届いてました。電気屋さんにコードの長さを調整してもらってから取り付けます。
2023.11.30
事務所のモミジの紅葉が始まりました。今年は暖かかったので紅葉が遅くなるかと思ってましたが、急に寒くなったので、結局いつもとあまり変わりませんでした。
今年は夏から一気に冬になりましたね。秋が好きな私には寂しい年です。
2023.11.29
先週末は8+12(エイト+トゥエルブ)の上棟でした。Nさん、おめでとうございます!
リビングはお隣の窓と少し視線がズレるよう8°の角度をつけ、ガレージには道路と敷地のラインを吸収するため12°の角度をつけ計画したプランだったので「8+12」です。
2023.11.28
久しぶりに、子供を連れて大須へ行ってきました。ブログをさかのぼると、前回は2016年の1月だったようなので、8年ぐらい経ってるようです。二人とも大きくなりましたが、前回と同じく鳩の餌やりはやりたいようです。
大須の鳩は腕に乗ってくるぐらい積極的なので、前回は少し怖がっていた娘ですが、今回は平気そう。鳩も仲良く食べてくれてました。
2023.11.25
先日、引き渡しが終わったAiry-House(エアリーハウス)。
竣工写真を撮った時は全面緑だった中庭から見える風景ですが、今は秋らしくなってきてるかな?木々の感じで、リビングの雰囲気も変わるでしょうね。