コウタノスミカの現場で、北側のFIX窓にガラスフィルムが貼られていました。白のグラーデーションが優しく、良い感じです。
空間建築-傳の設計担当、山本智一のブログです。仕事のことや日常のこと、見学した建物の記録など残してます。
2023.12.19
今日は朝からInterior Placeの一年点検に立ち合いました。
新築当初に植わっていた植物は大きくなり、植わってなかった植物も増え、アプローチや中庭が新築時より良い感じになってました。
室内もセンスの良いアイテムがたくさん増えてました。Iさん、お時間いただきありがとうございました。素敵な空間ですね!
2023.12.17
久しぶりに熱田神宮へ行ってきました。まずは熱田神宮、宝物館へ。
木造ではなく鉄筋コンクリート造ですが、宝物館という事で、校倉作りのように見せる作りとなっています。手間がかかる作りですね。古い建物ですが、今見ても素敵な建物です。
その後は、2年前に新しくできた剣の宝庫、草薙館へ。館内の写真はありませんが、周囲の緑を取り込む天井がとても素敵で、良い感じの空間でした。
お土産屋も可愛い作りでした。
2023.12.16
桟敷の棲処(サジキノスミカ)の現場は大工工事が進んでいます。年内で大工工事は終わりそうです。
子供部屋には服を掛ける用のステンパイプが取り付けられていました。
通常建具を付けて隠すことが多いですが、今回は建具を付けないスタイル。服だけでなく、観葉植物なども飾れるのがいいですね。
取付け部の脚が見えないよう、先行して取り付けてもらってます。
2023.12.14
建築に携わる人なら誰もが知っているであろう、「フランク・ロイド・ライト」の展覧会が豊田市美術館で開催されていたので、少し前に行ってきました。小学生の時にテレビで初めて見た落水荘は、あのころからずっと憧れの建物です!
帰りは盛り放題カレーが有名な「フジファミリーショップ」へ。マツコの知らない世界でも紹介されてた、ローカルなコンビニです。
2023.12.13
BLUE GREEN(ブルーグリ-ン)の現場。外構と室内の一部を除き、工事は終わってきました。
窓から見える木々の緑に癒される現場です。この後は輸入シャッターの取付けと、外構工事に集中していきます!
2023.12.12
先日、PIPELINE(パイプライン)の地鎮祭がありました。Oさん、おめでとうございます!
サーフィンが趣味のクライアント。
広大な敷地を活かすよう、家の形は東西に長い計画となっており、屋根は波のトンネルのイメージに寄せ、勾配を付けたデザインとしました。
建物の名称はチューブライディングが出来ることで有名な、ハワイの「パイプライン」から名付けています。
2023.12.08