今年も子供たちが道路の上を歩くセミの幼虫を見つけてきたので、中庭で羽化するのを見守りました。
私が子供のころはなかなか見つけることが出来なかったセミの幼虫ですが、娘たちは毎年のように見つけてきます。。。やるなぁ。
夏が来たって感じがしますね。
2023.07.12
今年も子供たちが道路の上を歩くセミの幼虫を見つけてきたので、中庭で羽化するのを見守りました。
私が子供のころはなかなか見つけることが出来なかったセミの幼虫ですが、娘たちは毎年のように見つけてきます。。。やるなぁ。
夏が来たって感じがしますね。
2023.06.24
先日、小島の家へ10年点検に行ってきました。
家の点検に伺いましたが、点検は検査員さんにお任せして、クライアントからアガベについて色々と教わってきました(笑)
大きな問題もなく点検は終わり、点検後はハウスの見学。
写真に写ってないものもまだまだあり、大きなものから小さなものまで、業者なんじゃないかと思うぐらいの並んでましたが、個人の趣味でやられてます。
ORコードで日付の管理、、、本当に凄い。アガベ以外にもビカクシダや、オージープランツなど沢山の植物を育ててました。
「アレもコレも、持っていっていいですよー。」のお言葉に甘えまして、、、たくさん頂いてしまいました。。。Tさん、ありがとうございます!
大切に育てて私も増やしたいと思います。
2023.06.19
Ma.re23のクライアントから頂いたキャビアのようなチョコレート。
キャビアーレ・ミルクとキャビアーレ・ダーク、見た目も可愛くて良い感じですが、味も美味しかった。。。特にキャビアーレ・ダークがお勧めです。
お気遣いありがとうございます!
2023.06.14
我が家の犬ですが、濡れると毛玉ができてしまいトリミングが大変になってしまうので、雨の日の散歩はカッパを着せてます。
カッパを着せると体が固まってしまい、「きもい」と言われていた、あのロボット犬のような姿に。。。おしゃれなカッパを購入したつもりですが、笑っちゃうくらい似合ってない。
なかなか動き出さないので、梅雨時期は大変です。
2023.06.01
事務所のアガベ、パリー(たぶんトランカータ)。。。この場所に来て3年ですが、直径60cm近くある大株となってきました。
よく見ると子株が出てきていたので、取り出して育ててみようと思います。
あまりの大変さに写真を撮り忘れましたが、子株取り出しのために親も一度鉢から取り出しました。。。土が下がっていたのも気になっていたので、土を足して同じ鉢に戻しています。
取り出した子株たち。長いのはランナーと言うそうですが、ネギのような姿をしてますね。
真っ白のランナーはまだ何本か付いてましたが、子株は全部で5つありました
親株と同じ性質の株を作るそうなので、親株のような綺麗な形になって欲しい。。。みんなスクスク育ってくれると嬉しいです!
2023.04.22
監督さんが持ってきてくれた板金のサンプルです。中央のシルバーの板が一般的な幅なのに対し、左側の板金はかなり幅が広い、レアな形状です。
なるべく幅の広い板を使いたいけど、広ければ広いほど歪みが出やすくなる。。。どれを選択するか悩ましいです。
2023.04.07
今年で竣工から10年となる豊川事務所。
外部にアマゾンジャラのルーバーを使ってますが、綺麗なシルバー色になっています。屋根の下など雨が当たりにくい所は、10年経ってもまだ色が残ってますね。
アオダモの花が咲きました。。。目で春を感じてます。
2023.03.24
図面チェック用のペンは、いつもフリクションを使っています。昔は赤色を使っていましたが、図面に赤線を使うようになってからは水色を使うようになりました。
ローテーションで回しているので、どれも同じように使っているつもりでしたが、どうも好き嫌いがあるようです。
2023.03.19
いつも使っている大きさの白砕石が無くなりそうなので、S監督に色々な砕石場の砕石を持ってきてもらい、この先の砕石を検討しています。
たまには違う色の砕石を使うのも良いですが、ベースとなる白砕石を決めておきたいです。
2023.03.16
オープンハウス会場にて。ミズニワノイエのクライアントから、お菓子の差し入れを頂きました。。。何この箱!めちゃくちゃ可愛いです!
お気遣いいただきありがとうございます。