広島で見学した建物の記録4。
広島市環境局中工場。設計は谷口建築設計研究所。
とてもゴミ処理場とは思えない美しい建物でした。ここはもう少しゆっくり見学しても良かったかな。
蔦屋書店へ少しだけ寄り道。
藤い屋 IROHA village。設計はNAP。
90年以上もみじ饅頭を作っている老舗です。
新白島駅。設計はシーラカンスアンドアソシエイツ。
2023.02.15
広島で見学した建物の記録4。
広島市環境局中工場。設計は谷口建築設計研究所。
とてもゴミ処理場とは思えない美しい建物でした。ここはもう少しゆっくり見学しても良かったかな。
蔦屋書店へ少しだけ寄り道。
藤い屋 IROHA village。設計はNAP。
90年以上もみじ饅頭を作っている老舗です。
新白島駅。設計はシーラカンスアンドアソシエイツ。
2023.02.14
SETENTA(セテンタ)の現場。高窓から光の差し込む廊下は、大量の収納棚と洗面化粧台が並びます。
現場は大工さんの作業が終わり、仕上げ工事が始まりました。。。職人の皆様、引き続きよろしくお願いいたします。
そんなSETENTAは3月11日~13日の間、予約制のオープンハウスを開催する予定です。ご興味のある方はcontactよりご予約ください。
2023.02.12
少し前ですが、eaves house(イーブスハウス)の引渡しがありました。
グレーのクロスや少し色の入った床材を使い、大人っぽい雰囲気の空間となったeaves house。とても素敵な空間になって嬉しいです!
帰り際、コーヒー豆とチョコを頂きました。豆から挽いたコーヒーも、チョコも大好きなのでとても嬉しいです。。。お気遣いありがとうございます!
2023.02.11
今回はLDKが2階にあり、バルコニーが庭となるので、バルコニーを室内の延長となるような空間に仕上げたいと思ってます。
どんな空間になるかは、仕上がってからのお楽しみ!
2023.02.10
Ma.re23(エムエーリノベーション23)の現場で、クライアントと定例の打合せ。
天井や梁はこのまま仕上げとして進めますが、この雰囲気を出すのは新築ではなかなか難しいですね。。。荒々しくも良い感じになりそうなので、完成が楽しみです!
2023.02.08
STEP HOUSE(ステップハウス)、上棟しました。Sさん、おめでとうございます!
高低差を使った室内は、とてもワクワクする空間となる予定。。。ワクワク&心地良い空間になるよう、引き続き頑張ります。
上棟後、クライアントからお菓子を頂きました。。。お気遣いありがとうございます。
2023.02.04
SETENTA(セテンタ)の現場でクライアントと定例の打合せ。この日はモールテックスの色や、ソファの確認。
外壁はガルバリウムのブラックを使う予定。スッキリとした外観になってくれそうで、仕上がりが楽しみです!
2023.02.02
山の住処(ヤマノスミカ)の現場で、クライアントと定例の打合せ。
化粧梁を使った空間。
いつもは合板との相性を考えて米松材を使う事が多いですが、今回は床が杉なので、杉の梁を使っています。。。久しぶりに杉の梁を使いましたが、綺麗な材が入って嬉しいです!