神奈川で見学した建物の記録2。
彫刻の森美術館 彫刻の森ネットの森。設計は手塚建築研究所。
空間も素敵だし、子供たちも楽しそうでした。
ネットの森が見たくて寄った彫刻の森美術館でしたが、全体的に良かったです。土田隆生さんのこの2体はとても好きな感じでした。かなり前の訪問だったので、子供たちもまだまだ幼いなー。
岡本太郎美術館。設計は久米設計。
藤子・F・不二雄ミュージアム。設計は日本設計。
子供たちは藤子・F・不二雄ミュージアムが一番楽しそうでした。
2024.02.07
神奈川で見学した建物の記録2。
彫刻の森美術館 彫刻の森ネットの森。設計は手塚建築研究所。
空間も素敵だし、子供たちも楽しそうでした。
ネットの森が見たくて寄った彫刻の森美術館でしたが、全体的に良かったです。土田隆生さんのこの2体はとても好きな感じでした。かなり前の訪問だったので、子供たちもまだまだ幼いなー。
岡本太郎美術館。設計は久米設計。
藤子・F・不二雄ミュージアム。設計は日本設計。
子供たちは藤子・F・不二雄ミュージアムが一番楽しそうでした。
2024.02.03
桟敷の棲処(サジキノスミカ)のオープンハウス初日が、無事終わりました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
今日も会場でお待ちしております!
2024.02.02
引き渡しが終わったYo.re23(ワイオーリノベーション23)。
アパートのリノベーションで、ここまで大きく手を入れたのは初めてだったので、とても良い経験になりました!
Yさん、ありがとうございました。素敵な暮らしを楽しんでくださいね。
2024.01.31
昨年末、コウタノスミカの竣工写真の撮影と引き渡しがありました。
デザインなど信頼していただけていたのが、とても伝わってくる現場でした。Nさん、ありがとうございました!
素敵な建物になりましたね。
2024.01.29
桟敷の棲処(サジキノスミカ)。昨日は現場で仕上がりの確認をしたあと、カーテンの打ち合わせをしてきました。
現場は養生撤去と清掃が終わってました。養生が撤去され床材が出てくるこの時期は、現場へ行くのもテンションが上がりますね。
2024.01.28
atelier.kの現場でクライアントと定例の打ち合わせ。室内の確認や、看板のイメージなどの最終確認をしてもらいました。
メインとなる大きな窓は硝子の到着を待っています。大きな硝子、、、重量もかなりあるので、取付けは大変そうですね。
2024.01.26
本殿の改修復元と覆殿の建替えが終わった星野神社。この日は、工事を手掛けたM先輩に色々教えてもらいながら見学してきました。
近所の神社ですが、知らなかったことだらけで面白かったです。歴史や文化を感じる建物はとても素敵ですね。
2024.01.25
8+12(エイト+トゥエルブ)の現場。大工工事を中心に、現場は順調に進んでいるようです。4月の竣工目指してこのまま進めていきたいと思います。
2024.01.24
今日は久しぶりに雪が積もってましたね。
大きな雪の玉を2つ作るのには雪の量が足り無さそうな積もり方ですが、子供たちはとても嬉しそうに学校へ行きました。
場所によってはまだ降る所もあるようなので、車での移動はお気を付けください。
2024.01.23
2014年竣工の三本の家。10年点検で久しぶりに訪問してきました。Kさん、ご無沙汰しております。
たまたまだと思いますが、最近点検へ行った現場はどこのお宅も猫を飼い始めていました。これで3件連続。私たちのクライアントは犬派より猫派の方が多いのかもしれません。Ⓚ