1.現場

1F手洗いカウンター造作

桜木の家には2人の大工さんがいます。1階では手洗いカウンターを造作しはじめていました。

2F手洗いカウンター造作

2階へ行ったら2階でも手洗いカウンターを造作しはじめていました。おお、デジャブ(笑)

現場2011


工事中ブルーシート外観

現在は外部の耐力壁を取付中。まだまだブルーシートが欠かせません。

現場2011


ガルバリウム鋼板シルバー外観

外壁の板金工事はあと少し。ガルバリウム鋼板のシルバー。

アトリエ内観

内部の大工工事もあと少しとなりました。これから仕上げ工事へと移行していきます。

現場2011


工事中の廊下

桜木の家の大工工事は終盤です。

栃の一枚板

栃の一枚板。和室に使います。

ゴールデンウィーク真っ只中。みなさんどこかへ出かけてますかね~。
空間建築-傳の現場は連休中です。
そして私も明日からお休みします。皆様よい休日を!

現場2011


RCスリット

背景に何がくるのかで、そのものの見える印象って違ってきますよね。

現場2011


家具材料加工

家具となる材料を加工をしてくれています。
今回指示した細かな細工が、どれぐらい手間な作業なのかいまいち掴めてなかったので、見学できてよかった。
手作業であっさり仕上げる姿は、とても格好いいです^^

現場2011


鉄筋コンクリートベタ基礎

写真は少し前のものなので基礎しかありませんが、現場ではもう少し作業が進んでいます。
大脇の家は週末に上棟します。
柱、梁が組みあがる姿を見るのはテンションがあがります↑↑↑

現場2011


プラスターボード下地

桜木の家、2階の天井が張られました。

ピクチャーレール埋め込み

北側は全面に埋め込みのピクチャーレールが取り付けられています。
天井面や壁面からモノが出てくるのが嫌いな私は、「埋め込みでお願いします」が口癖。。。

・・・とかいいつつ、たまに「あ、それは露出で・・・」とか言ったりするので、「え?」と現場を混乱させたりします。。。メダパニを唱えるのが得意な私。

現場2011


鉄筋コンクリートベタ基礎

固まりかけのコンクリートを見ると、ついつい触ってみたくなりますが、柔らかかったらコンクリートと私の心が凹むので触れられません^^

現場2011


樺桜板張り天井

和室の天井は板張り。

樺桜集成材階段

この日は階段の取り付けをしていました。
柱に48と書いてありますが、AKBとは無関係です^^

現場2011


CATEGORY

ARCHIVES