空間建築-傳の設計担当、山本智一のブログです。仕事のことや日常のこと、見学した建物の記録など残してます。


今日はスタッフと共に、西沢立衛さんの講演会へ行ってきました。

愛知建築士会豊橋支部70周年記念で開催された今回の公演、会場はとよはし芸術劇場PLATです。運営のみなさん、ありがとうございました!
講演後は会場で一緒になったT先輩と喫茶フォルムへ。いつも面白い話をたくさん聞かせてくれます。珈琲ご馳走様でした!

色々


神野新田の平屋。今週末の引き渡しなので、まだ少し時間があります。Mさん、引っ越しが楽しみですね。

現場2024


馬籠宿。明治、大正の大火で江戸時代の建物は焼失してしまったらしいですが、素敵な街並みでした。

ひと・まちテラス。設計は久米設計。内部も良い空間でした。こんな建物が家の近くにあったら、学生時代もう少し勉強してたかも(笑)

ひと・まちテラスから徒歩1分、栗きんとんで有名な「すや本店」。栗きんとんが美味しいのはもちろんですが、歴史を感じる建物も素敵なお店です。

通りがかりに見つけた極楽駅。名前もですが、筋斗雲の載ってる駅舎も凄いセンス。小さく、可愛い駅でした。

大正村。町のあちこちに古い建物が残っており、いくつか見学することが出来ます。

奥の建物は昔の銀行蔵。お金ではなく繭を収納するための蔵で、木造3階建(一部4階)、手動エレベーター付き。なかなか見かけない規模の蔵で面白かったです。

建物(全国)


ijの現場へ。クロス貼りも終わり、竣工まであと少しとなってきました。クロスは薄いグレーですが、写真だとホワイトに見えますね。

中庭の壁と繋がるリビングの壁は、これから中庭と同じ材料で仕上げます。

現場2024


神野新田の平屋(ジンノシンデンノヒラヤ)の竣工写真を撮影してきました。曇りでしたが良い感じに撮影できました。

撮影・引渡


ナカノノイエの現場で、クライアントと定例の打ち合わせがありました。Sさん、お時間いただきありがとうございました。

2階の子供部屋。北向きですが、大きな窓で明るい空間となってます。

現場2024


この表情・・・笑。

物品


2日間開催していた神野新田の平屋のOPENHOUSEは無事終了しました。
ご来場くださった皆様、ありがとうございました。

OPEN HOUSE


神野新田の平屋のOPEN HOUSEを開催いたします。
見学を希望される方はCONTACTより住所、氏名、希望の日時(第2希望まで)をお知らせください。

日時:2024/10/19(土)10/20(日)10:00~17:00
場所:豊橋市神野新田町

10歳以下のお子様は抱っこしていただくか、車でお待ちいただき、ご夫婦交代で見学するなどのご配慮をお願いしております。
OPEN HOUSEは、引き渡し前の建物をお借りして行っておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

OPEN HOUSE


神野新田の平屋(ジンノシンデンノヒラヤ)は無事竣工しました。職人のみなさん、ありがとうございました。

そんな神野新田の平屋は明日からはOPENHOUSEです。ご予約いただいた皆様、ご来場お待ちしております!

現場2024


CATEGORY

ARCHIVES