昨日は「だいこん屋」で、実習に来ていたNさんのお疲れ様の会。
2ヶ月あっという間でしたが、お疲れ様でした。
まだまだ学びたいとの事だったので、これからも時間のある時は手伝いに来てもらいます。
引き続きよろしくね。
2013.03.29
2013.03.19
建築関係者には必需品のメジャー。
愛用してたものが壊れたので、新しく購入しようと思い色々探し、blomusのGENTSにしました。
使い始めて数ヶ月になりますが、いい感じです。
2013.03.08
冬の空は綺麗なので好きです。
これぐらいの空の色も好きですが、物悲しくなります。
冬は薄い雲。雲を眺めるなら冬より夏の方が好きかな。
この冬は飛行機雲をよく見かけました。
現場近くの樹木はまだ冬らしい姿です。
もう冬も終わりですかね?
2013.03.03
クライアントとの打合せ中、たまに音楽の話が出たりします。。。昨日は話の中でピアノといったキーワードが出たので、今日はこんな感じの音を選んでみました。
2013.02.22
実務訓練に来てたNさん、気付けば今日で実習も終わり。
設計や現場、色々な事をしてもらったので建築を仕事にする楽しさ、厳しさには触れてもらえたと思います。(入口ではあるけど)
というか、後半は戦力として頭数に入っていたので居なくなるとこっちが大変。
でも、これからは学校での勉強を頑張ってくださいね。
あ、時間のある時はいつでも遊びに(手伝いに)来てください。
そしてお酒ありがとう!
さっそく今夜呑んでみます(でも明日は打合せなので、ほどほどに。)
2013.02.20
ある現場で使う突き板。
発注するタイミングで木目や色が変わるので、「確認したい」と言ったらかなり大きなサンプルを届けてくれました。
Kさんありがとうございました。
2013.02.15
構造用合板を一部化粧として使うので、スタッフと建材屋さんへ選別しに行ってきました。
化粧合板も製品としてありますが、今回は構造用が必要。
300枚ぐらいチェックしてAクラスを6枚、Bクラスを25枚確保してきました。
運がいいと50枚チェックして10枚綺麗なんて事もありますが、100枚チェックして1~2枚しか出ない時もあります。
当たりの山を引いた時はテンション上がります。
建材屋のKさん、段取りありがとうございました。
おかげでいい材料に出会えました。
2013.02.07
着工し始めた物件と、間もなく始まる物件の御紹介。
平尾の家。
基礎工事が終わり、今月上棟の予定です。
豊川の家。
解体工事が終わり、これから基礎工事に入っていきます。
牧野の家。
これから解体工事に入っていきます。
宮元の家。
こちらもこれから解体が始まります。
春に向っていくつか物件が始まります。
どの物件も色々な想い入れがあり、とても楽しみな建物です!
2013.02.06
電線に雀がいますが、場所取りは雀それぞれ。
等間隔の集団の先頭にいる雀。
等間隔の集団の中にいる雀。
右に少し離れている雀。
更に右に離れている雀。
・・・
そして電柱の取っ手にいる雀。
「俺は他の雀とは違うんだ!」