
桜木の家は地盤調査の結果、地盤改良工事は無しでした。
解体後改めて土地を見てみると、、、やはりなかなかの変形地。
しかし今回の建物はこの土地にジャストフィットします。
間もなく基礎工事着工です。
2011.01.09

桜木の家は地盤調査の結果、地盤改良工事は無しでした。
解体後改めて土地を見てみると、、、やはりなかなかの変形地。
しかし今回の建物はこの土地にジャストフィットします。
間もなく基礎工事着工です。
2011.01.07

足場でイカツイ外観になっている二川の家。ただ今大工工事中。
、、、うう、、現場、、、寒い季節ですね。。。まぁ私は基本、事務所ですけど(笑)

リビングの天井は仕上がりの状態、米松の梁と樺桜天井板の組み合わせ。
南が開けている土地なので、開口部はかなり大きいです。とても明るいリビングになりそう^^

リビング北に位置する中庭。床はタイル、壁はガルバリウム鋼板で仕上げる予定。
ここが仕上がってくるころには暖かくなってるかな。まだしばらくは大工工事が続きます。
2010.12.28

2010年も残すところあと少し、みなさんバタバタしてますか?
傳は今日このバタバタの中、なぜか忘年会です(笑)
そして今日は仕事納めの日でもあります。
今年も色々な建物に携われて、とても有意義な一年でした。
思い出深い建物もあり、楽しくあっという間に過ぎた感じがします。
来年もさまざまな人や建物に出会えるのを楽しみにしています。
では、皆様よいお年を。
2010.12.27

今日は桜木の家の地鎮祭でした。。。。H様、おめでとうございます。
年末の忙しい時にお時間ありがとうございました。建物が出来上がるのが楽しみですね^^
これからも打合せなど続きますが、よろしくお願いします!
2010.12.24

先日ホテルアークリッシュ豊橋に泊り行った時ですが、ココラフロントも少しウロウロしてきました。
少しですがイルミネーションもされていて、クリスマスモードのココラフロント。

子供はキラキラ好き。

とりあえず触ってみるようです^^
2010.12.20

ホテルアークリッシュ豊橋のつづき。
夜は駅前へ出て食事をしてきましたが、その後はココラフロント内のバーへ行ってきました。
3階にあるレストラン&バー、「ザ・ガーデン」。

なかなか雰囲気のいい店内。
ココラフロントにはガスランプがたくさん使われていますが、ここのバーにもたくさん使われていました。

テラス側の席に座りました。。。ここは昼間も気持ちよさそう。
昼間はカフェとして利用できるそうで、ガラスの向こうにはテラス席もあります。

ガラスの向こうに見える大きなガス灯、店舗デザインなどで有名な森田恭通氏が手掛けたそうです。
昔、情熱大陸系のテレビにでてましたよね。こんなところにも参加してたんですね、知らなかった。
2010.12.17

ホテルアークリッシュ豊橋のつづき。
15階にはCLUBFLOORという、多目的に利用できるくつろぎの空間があります。

この階には色々なラウンジスペースがあります。
たまに雑誌などに登場する照明器具、ツェッツルがつかわれている空間もありました。

宿泊してきた10階はARCRICHEFLOORと名前が付いており、他の宿泊階とは差別化が図られています。
写真は10階エレベーター前のラウンジコーナー、ちょっとした空間ですがいい雰囲気でした^^

ちなみにホテルのフロントは16階。初めての方は1階でとまどうかも・・・私もウロウロしました(笑)
宿泊階へは16階から専用のエレベーターを使って降りていきます。宿泊客以外は入れない仕組み。
次回へつづく。