Yo.re23(ワイオーリノベーション23)の現場。
今回は壁や天井の仕上げと、床の仕上げにモルタルを使い、全体的に落ち着きのある空間にする予定です。家全体にモルタルを使うのは初めてなので、仕上がりが楽しみです!
2023.07.20
2023.07.19
コウタノスミカ、上棟しました。。。Nさん、おめでとうございます!
職人の皆様、暑い中ありがとうございました。まだまだ暑い日が続きますが、年内竣工を目指して引き続きよろしくお願いします!
2023.07.17
ヒラヤノツナガリの現場は米松材を使った化粧梁の空間と、
フラットな天井の空間があります。
すべて化粧梁の空間にすることも、すべてフラットな天井にすることもありますが、今回は両方使い、メリハリのある建物となるような計画となっています。
2023.07.13
外壁の板金張りが終わってきたと聞いたので、SK3B(エスケーサンビー)の現場へ行ってきました。
今回はランダム幅のガルバを縦張りしました。初めての使い方ですがなかなか良い感じ。間もなく足場が外されます。
室内はクロス貼りが進んでいます。
住宅街ですが、室内から見える山の緑が美しいですね。いつも緑の風景が楽しめる環境はとても貴重なので、良い場所を選ばれたと思います。
2023.07.11
Airy-House(エアリーハウス)のLDKは南側と北側の両方に中庭があるプランです。
両側に視線が抜ける空間は、屋外に近い感覚になるので好きです。今はまだブルーシートしか見えず、眺めが良いとは言えませんが、竣工時にはとても気持ちの良い空間になる予定です。
早くシートが取れないかなぁ。
2023.07.07
vertical house(バーチカルハウス)は防火地域での計画。1階は駐車場になるので、必然的に3階建てになりました。
防火地域の3階建てで、1階はオープン空間ということを考えると、木造よりも鉄骨造やコンクリート造の方が相性が良く、今回は鉄骨造を選択しました。
天井の下地は吊り戸のレールの埋め込みがあるため、木下地で組んでいます。
2023.07.02
Yo.re23(ワイオーリノベーション23)の現場へ。間仕切りの下地や天井のプラスター張りが進んでいます。
リノベーションは新築に比べると面積は小さくなることが多いですが、やることは新築と同じくらいあるので、一つ一つ丁寧に進めていきます!
2023.06.28
ヒラヤノツナガリの現場へ。サッシやFIXの硝子が入り、だいぶ家らしくなってきました。
今は床板張りが進んでいます。。。床板は今回初めて使った幅189のオーク材。一般的には幅90の材料が多いと思いますが、189ある床材はなかなか良い感じです!
2023.06.26
Airy-House(エアリーハウス)の現場で定例の打ち合わせ。。。Fさん、お時間いただきありがとうございました。
坪庭のある玄関ポーチ。
今は割とオープンな空間となってますが、仕上がってくるともう少し閉鎖的になる予定です。アプローチから玄関までは閉鎖的な空間とし、LDKへ入るとパッと視界が広がる、そんな計画となっています。
2023.06.22
昨日はvertical house(バーチカルハウス)の現場で、クライアントと定例打ち合わせがありました。
家具の形状や素材の最終確認をしてきましたが、図面通り進められそうです。
Iさん、昨日は打合せのお時間いただき、ありがとうございました。。。竣工までまだ少しありますので、引き続きよろしくお願いいたします。