1.現場

先週は、BLUE GREEN(ブルーグリ-ン)の現場でクライアントと定例の打ち合わせがありました。

まだまだ工事中のガレージ部。
BLUE GREENは書斎付きのガレージがある建物です。シャッターや書斎の仕切りなどにも、クライアントのこだわりが見られる空間になる予定。
中に入る車も、なかなか珍しい車が入る予定なので、車がある時に竣工写真を撮りに来たいなー。

現場2023


外観

今日はAiry-House(エアリーハウス)の現場で定例の打ち合わせがありました。外部は足場が外れ、ようやく外観を眺められるようになりました!

LDK

外部の足場と共に、室内の養生も撤去されました。
養生撤去以外に、建具の取付けやキッチンの設置も終わり、竣工まであと少しといったところ。後は2つの中庭が最後の大きな工事となります。
砕石や樹木は最後の最後まで検討を重ねましたが、良い選択が出来たと思うので、後は仕上がりを楽しみにしてます!

現場2023


中庭

Airy-House(エアリーハウス)の中庭はまだ足場がある状態ですが、来週には無くなる予定です。

LDK

室内はクロス貼りが終わりました。
クライアントはクロスの色を最後まで白orグレーで悩まれてましたが、最終的には外壁との連続性を考慮し、白を選択しました。良い感じの室内になってきました。
中庭の足場が外れ、中と外のつながりをもっと感じられるようになるのが楽しみです!

現場2023


LDK

コウタノスミカの現場では大工さんがプラスターボード張りを進めてくれてます。
LDKの開口部は造作のFIXなどがあるため、まだブルーシートが貼られたままとなってました。早くガラスが入って綺麗になったところを見たいです。

キッチン下地

今回もキッチンは制作します。
一部片持ちとするため、下地はスチールにて制作し、現場へ搬入しました。施工がちょっと大変そうなキッチンですが、職人の皆様よろしくお願いします。

現場2023


LDK

ヒラヤノツナガリの現場。今日はスタッフみんなで細かなチェックをしつつ、掃除や補修などする日です。スタッフのみんな、よろしくお願いします。

トイレ

リビング側のトイレはグレーのクロス仕上げです。床と便器もグレー系でまとめているので、統一感のある空間に仕上がりました。
クライアント支給のガラスを使ったペンダントライトも、とても良い感じ。

そんなヒラヤノツナガリは明日から見学会です。ご予約いただいた皆様ありがとうございます。会場にてお待ちしております!

現場2023


外壁

Airy-House(エアリーハウス)の現場。外部ではサイディング張りや、板張りが進んでいます。

杉板

玄関までのアプローチは、クライアントからの要望があり、少し長めの計画となってます。
トンネルのような雰囲気になるよう高さを抑えたアプローチには、モミジの植わる坪庭があったりして、かなり雰囲気の良い空間になるのではないでしょうか。仕上がりを楽しみにしている場所の一つです。

現場2023


LDK

昨日はヒラヤノツナガリの現場で、定例の打ち合わせ&家具の搬入がありました。ソファ、ダイニングテーブル、ダイニングチェアは岡崎のFILT.(フィルト)さんにて購入。

洗面

鏡の貼りつけ待ちの洗面化粧台。
鏡の下地をステンレスで作ったので、ステンレスの鏡面仕上げにしてもいいかと思ってましたが、歪みが心配になり今回は見送ることにしました。
またどこかの現場で挑戦してみたいなぁ。

現場2023


ldk

BLUE GREEN(ブルーグリ-ン)の現場でクライアントと定例の打ち合わせがありました。
この日はコンセントやスイッチの位置など電気関係の確認や、収納の形状の確認など、図面上で打ち合わせしてきた内容を、現場で最終確認してきました。
Iさん、お忙しい中ありがとうございました。

現場はサッシが取り付けられ、室内のボード張りも進み、少しずつ部屋らしくなってきてます。
LDKの南はW2,900の引き違いが3本あります。今は足場のネットで覆われていて視線が抜けませんが、とても開放感のある空間になりそうで、仕上がりが楽しみです!

現場2023


個室

「部屋から見える日常の風景は、できるだけ心地よいものにしたい。」と、いつも考えながら設計をしていますが、SK3B(エスケーサンビー)も、そんな心地よさを感じる窓がある建物となりました。

LDK

キッチンに立ち、料理をしているときや、椅子に座り薪ストーブの炎を楽しんでいるときにも、ふと目線を上げると自然の緑に癒される窓があります。
これからも光や風だけでなく、心地よさも与えてくれる窓を計画していきたいです。

現場2023


LDK

Airy-House(エアリーハウス)の現場。左右に視線が抜ける気持ちの良いリビングで、クライアントと定例の打ち合わせ。

洗面化粧台

造作中の洗面化粧台。
最近は天板とシンクが一体となった洗面台を希望される方が多く、アイカをよく使うようになってきました。今回も天端はアイカのカウンターを使い、カウンター下はシナ合板にて収納を作ります。
鏡は三面鏡など、収納にすることが多いですが、今回はクライアントから「スッキリとまとめたい」と言われていたので、収納は付けず一枚の鏡で仕上げる予定です。
いつもよりもスッキリとした洗面空間になりそうです。

現場2023


CATEGORY

ARCHIVES