現場2011

DK庇外観

大脇の家のDKの南側は庇がとても長いです。ここは室内と高さを揃えたテラスとなる予定。

DKスペース工事中

室内からはブルーシートに邪魔されて眺めれませんでしたが、仕上がりが楽しみな空間です^^

今回はリビングとDKを別々の空間として計画しています。
ただし完全に別々にするのではなく、ある程度繋がる空間として考えています。
どれぐらい繋がっているかはできてからのお楽しみ^^

現場2011


ガルバリウム鋼板シルバー外観

外観。どの角度から竣工写真を撮ろうか、相変わらず悩み中・・・うーむ。

トイレ手洗いカウンター造作

先日の作成していた手洗いカウンター。大工工事分は終わっていました^^

今日はいい天気でしたね。
そして最近は暑すぎない程度に暖かく、かなりいい季節ですね~。
こんな日は半屋外のような空間で仕事したくなります・・・が、PCが黄砂にやられちゃいますかね?

現場2011


クレセント

最近のクレセントの把手は開閉しやすいよう大きなものが使われていますが、ある目的のために、写真のような小型の把手が取り付けられることがあります。

何のためか解りますか?

・・・
・・・
・・・

実は室内に内障子などが取り付けられる場所は、障子にあたって開閉しにくいので小型のものを使います^^

現場2011


大型ペア硝子

中庭に入るガラスはかなり大きく、重量があるので上棟の時にクレーンを使い先に搬入しました。

鉄骨階段

階段も重量があるので先に取り付けました。おかげで工事中の上り下りも楽々です^^

今日は大脇の家の現場で打合せでした。
見所が沢山の家になりそうで、現場との打合せも多くなりそうです^^

現場2011


1F手洗いカウンター造作

桜木の家には2人の大工さんがいます。1階では手洗いカウンターを造作しはじめていました。

2F手洗いカウンター造作

2階へ行ったら2階でも手洗いカウンターを造作しはじめていました。おお、デジャブ(笑)

現場2011


工事中ブルーシート外観

現在は外部の耐力壁を取付中。まだまだブルーシートが欠かせません。

現場2011


ガルバリウム鋼板シルバー外観

外壁の板金工事はあと少し。ガルバリウム鋼板のシルバー。

アトリエ内観

内部の大工工事もあと少しとなりました。これから仕上げ工事へと移行していきます。

現場2011


工事中の廊下

桜木の家の大工工事は終盤です。

栃の一枚板

栃の一枚板。和室に使います。

ゴールデンウィーク真っ只中。みなさんどこかへ出かけてますかね~。
空間建築-傳の現場は連休中です。
そして私も明日からお休みします。皆様よい休日を!

現場2011


RCスリット

背景に何がくるのかで、そのものの見える印象って違ってきますよね。

現場2011


大脇の家上棟風景1

昨日は大脇の家の上棟日、快晴でとても気持ちのいい一日でした^^

大脇の家上棟風景2

今回の建物は母屋の南側に建てています。北側、母屋の庭から撮影。

大脇の家御幣

夕日が綺麗な中の祝詞でした。日が長くなってきましたね~。

F様、おめでとうございます!昨日はお疲れ様でした、家のボリュームが見えてきましたね。
完成まではまだ半年ありますが、終わってしまうと意外と速いこの期間、充分に楽しんでくださいね^^
明日は名古屋ですが、よろしくお願いします。

現場2011


CATEGORY

ARCHIVES