
LDK。床は樺桜、正面のカウンターは15mm角の白タイル張り。

廊下。床は同じく樺桜、化粧柱は桧。左側の建具はベニヤに白塗装、正面は木枠のガラス戸。

トイレ。INAXのサティス。床はタイル。手洗いカウンターは集成材と突板にて制作。
ただいまチェック中。。。とても楽しいです^^
空間建築-傳、山本のブログです。仕事のことや日常のこと、見学した建物の記録など残してます。
2011.06.24

LDK。床は樺桜、正面のカウンターは15mm角の白タイル張り。

廊下。床は同じく樺桜、化粧柱は桧。左側の建具はベニヤに白塗装、正面は木枠のガラス戸。

トイレ。INAXのサティス。床はタイル。手洗いカウンターは集成材と突板にて制作。
ただいまチェック中。。。とても楽しいです^^
2011.06.23

若子の家ではサッシが取付けられていました。

サッシの取り付け前にボードを取り付けています。
大工さんとはサッシの納まりの話をしてきました。。。細かな要望をだしてすいません><
仕上がり楽しみにしてますね^^
2011.06.21
桜木通の家のOPEN HOUSEを開催いたします。
見学を希望される方はCONTACTより住所、氏名、希望の日時(第2希望まで)をお知らせください。
2011.06.19

中庭。今回は少し芝をはる程度となりますが、少しでも緑が入ると雰囲気変わりますね。

内部の工事はあとわずか。
さて、明日から清掃に入ります。
チェックする所がどんどん増えていきますが、仕上がり具合の確認はとても楽しい^^
ウキウキしながら現場へ行きます。
2011.06.16

和室の内障子。これがあるだけでかなり和室らしくなりますね^^

桜木の家は大きく分けて4種類の建具を使っています。
桜木の家は建具が取り付けられました。
建具はすべてオーダー、壁ができてから開口の大きさを測り、その大きさに合わせて作ってきます。
今回は木製の框を少し大きくしました。高さがある建具なのでこれぐらい太くても良さそうです^^
2011.06.14

大脇の家、外壁下地工事中。今回の外壁はサイディング+吹き付け。

中庭。白い砕石+白モルタルの飛び石で仕上げます。
今使ってる防水透湿シートは遮熱性能も兼ね備えています。
遮熱の証、ギラギラが眩しいゼ!
2011.06.13

中庭もシートがめくられ、新しい土が入りました。芝の山を造る予定ですが、もう少し右へずらします。

室内では左官さんがタイルを張っていました。板の部分には鏡が張りつけられます。
桜木の家はだいぶ仕上がってきました。この日は左官さんがタイルの施工をしていました。
最近は名古屋モザイク工業のタイルが好きでよく使っています^^