空間建築-傳、山本のブログです。仕事のことや日常のこと、見学した建物の記録など残してます。


冬の樹木選び

樹木を選びに行ってきました。・・・が、冬は難しい!

仕事


杉の床板

石巻の家の床材がきました。
現場はスムーズに進んでいます^^

現場2012


金魚養画場

深堀隆介 HP

深堀隆介さんの「金魚養画場」。この金魚本物のように見えますが、、、実は絵です。(桶は本物)
桶の中ににエポキシ樹脂を流し込み、そこに絵の具で金魚を描いて、その上に合成樹脂を流し込むのだそうです。
金魚が立体的に見えるのが不思議、実際に見てみたいです!

美術・芸術


オーダーキッチン

牛川の家では制作キッチンが設置されました。
ステンレス部の養生テープを剥がし、本体を眺めてみたい衝動にものすごく襲われましたが、まだ汚れてしまうので今回は何とか耐えました。

・・・我慢強い私(笑)

現場2012


ガラス注意.1

玄関正面のガラスが取り付けられました。玄関から石庭へと続きます。

ガラス注意.2

こちらもガラスが取り付けられました。ガラス注意!

昨日は現場にてキッチンの最終確認をしてきました。
通常はショールームなどで行う打合せですが、今回のキッチンは少し特殊なので現場にて打合せ。
現場にはサッシ以外のガラスも取り付けられ、あちこちにガラス注意の紙が貼られています。

今回はカツオ君シールじゃなかったです(笑)

現場2012


ハイスピード工法.1

ハイスピード工法.2

色々と検討した結果、吉前の家の地盤はハイスピード工法で改良する事にしました。
現場で職人さんに声を掛けると、満面の笑みで対応してくれました・・素敵です!

ハイスピード工法とは、土中に鉄やコンクリートではなく、砕石でパイル(杭)を作り、砕石パイルと周辺の地盤の支持力を複合させて、地盤の支持力を高める工法です。

現場2012


クロス工事1

カウンターが浮いてるように見えますが、脚付です。

クロス工事2

TV台は浮いてます。

牛川の家の工事は終盤。
床の養生が剥がされるのを、ウキウキしながら待つ日々です(笑)

現場2012


借景

いい風景をありがとうございます!

現場2012


石巻の家外観

石巻の家では屋根の板金が張られ、サッシが取り付けられました。
玄関戸は木製制作のため、最後に取り付けます。
仮設のドアもまだ来てないので、コンパネビス留めで凌ぐ日々です。。。入りづらい(泣)

現場2012


中庭ガルバリウム鋼板

牛川の家、中庭の足場は間もなく撤去されます。

室内クロス

室内はクロスが貼られ、仕上がってきました。

昨日は現場でお施主さんと打合せがありました。
もう内容はほとんど決まっているので、打合せというか仕上がり具合の確認のような感じ。
Sさん、昨日はお疲れさまでした。
完成まであと少し、、、名残惜しいでしょうが(←笑)最後まで楽しんでくださいね^^

現場2012


CATEGORY

ARCHIVES