石巻の家。先日、下地処理していた外壁ですが、吹付け工事が終わりました。
白と黒のコントラストが好きです。白、黒、時々木目。
空間建築-傳、山本のブログです。仕事のことや日常のこと、見学した建物の記録など残してます。
2012.04.18
高田の家は建具の取り付け工事中でした。
そして床の養生が取り外されました。床板と久しぶりの対面。
何度経験しても、床の養生が無くなった時はテンション上がります!
高田の家もお施主様のご厚意により、OPEN HOUSEを開催させていただける予定です。
Sさん、ありがとうございます!
2012.04.17
吉前の家の外観。サッシ&耐力壁となる面材が取り付けられていました。
軒天は様々な理由から杉板を張る予定ですが、これを見ると化粧垂木もいいなぁ・・・と、思います。
サッシが取り付けられましたが、リビングはかなり開放的でした。
今回、屋根にかなりの時間を取られましたが、ようやくここまでたどり着きました。
施主のMさんの仕事も落ち着いたようなので、ここからガンガン進んでいく予定・・・?(笑)
O大工さん、引き続きよろしくお願いします!
2012.04.14
高田の家の小窓。
元々は中庭のモミジを見るために開けた窓ですが、色々役に立ってくれそうです。
キッチンで料理しながら、モミジ以外の場所も見渡せます。
2012.04.12
外部工事中の石巻の家。外壁の下地作りは終わっていて、後は吹付けを待つのみです。
吹付けの下地にはサイディングを使っています。
サイディング下地の場合、目地が出やすいので、吹付け前の処理がとても大事になってきます。
何事も下地が大事。
2012.04.11
吉野石膏のタイガーボードの裏面。
現場ではよくこの虎のマークに遭遇します。
ホントかどうか知りませんが、耐火とタイガーを掛けてるという噂が・・・(アレレ?無いですか?)
とりあえず、目が怖いです(笑)
2012.04.09
吉前の家の中から玄関入口を眺める。建具が付くのはまだ少し先になりそう。
反対を向いたところ。
玄関へ入ると、まずは空が出迎えてくれます。
中外半々ぐらいの空間はやっぱり気持ちいい!
2012.04.08
高田の家の足場が無くなりました。外観が眺められるようになりましたよ~!
中庭のモミジも植えられていました。Oさん、お疲れさまでした!
玄関の扉は制作中。まだ仮建具の状態でしたが、ガラスは取り付けられていました。
今日は高田の家で、お施主さんと打合せをしてきました。
もう決め事もほとんど無かったので、一緒に室内を見るぐらいしか内容がありませんが、仕上がって来ている空間だと見るだけでも楽しい!
Sさん、今日はありがとうございました。どんどんいい空間になってきてますね~。
仕上りまであと少し、期待して待っていてください!
2012.04.06
今年の1月からSTAFFとして働いてるTさん。
研修期間の3ヶ月が過ぎたので、「改めてよろしく」の意味も込めて、昨日歓迎会を開きました。
お店は駅前の「Kado」。
いつもと同じく飲み過ぎました・・・ううう。
Tさん、これからどんどん成長していく姿を楽しみにしてますよ~。
模型制作は君に任せました!(笑)