米杉張りの壁。
今回、米杉の羽目板はなかなか条件に合う材が無かったので、加工前の柱状の材を買い、それを羽目板に加工してもらいました。
結構(かなり?)値段もしましたが、張ってみたらやっぱりいい感じ映えるので、なんだかんだこの材にして良かったと思います^^ヨカッター
2011.09.15
2011.09.14
ダイニングキッチンの床はタイル張り。間もなくキッチンを設置します。
大脇の家の左官工事が終わりました。
今回は左官工事が多かったですね~。。。左官さんお疲れ様でした。
建具や照明器具の取り付けもはじまり、間もなく竣工を向かえます。
Fさん、テーブルが到着するの楽しみにしてますね^^
2011.09.12
加工された棚が取り付けられていました。
この棚の加工が結構大変だったようです・・・お手間おかけしました。。。
取付られた感じ、バッチリでしたよ!
2011.09.10
大脇の家は、残っていた外壁の工事が終わっていました。
建物のちょうど中央部分になる場所ですが、ここは赤く塗装した杉板で仕上げられています。
めったに使わない赤色ですが、赤と無彩色の組み合わせは好きです。
近いうちに外観竣工写真の試し撮りをしてきます!
2011.09.08
大脇の家は子供部屋とフリースペースの間の壁が薄紫色の黒板となっています。
さっそく試し書きしてみました(笑)
これが書けると、よそ様の子供ともコミュニケーションがとれるアンパンマン(4歳以下最強)
実は、ドラえもんとどっちを書こうか少し迷ったのは私だけのヒミツ。
2011.09.07
午前中は樹木を選びに行ってきました。
今日はお目当ての樹種は決まっているので、大きさと枝ぶりがイメージに合ったものを探します。
樹木を見るのは楽しい!
あの木が私の設計した建物に来ると思うと・・・・・ニヤニヤ(笑)
いい風景になってくれそうです^^