建物(全国)

神奈川で見学した建物の記録1。

湘南T-SITE

湘南T-SITE。設計はクラインダイサムアーキテクツ。
T-SITEプロジェクトの2店舗目、私は代官山の方が好みです。

湘南キリスト教会

湘南キリスト教会。設計は保坂猛建築都市設計事務所。
6枚の湾曲した屋根は、天地創造の6日間を表し、教会堂の中で行われる礼拝が7日目を表すそうです。

東戸塚教会

東戸塚教会。設計は平田晃久建築設計事務所。
24枚のプレートで構成された屋根は、プレート同士の隙間から光が差し込みます。小さいけどシビレる納まりの建物です。

・・・おまけ

新横浜ラーメン博物館

新横浜ラーメン博物館。
いつ行ってもラーメンが美味しいです!

建物(全国)


広島で見学した建物の記録4。

広島市環境局中工場2

広島市環境局中工場。設計は谷口建築設計研究所。

広島市環境局中工場1

とてもゴミ処理場とは思えない美しい建物でした。ここはもう少しゆっくり見学しても良かったかな。

蔦屋書店へ少しだけ寄り道。

藤い屋 IROHA village。設計はNAP。
90年以上もみじ饅頭を作っている老舗です。

新白島駅。設計はシーラカンスアンドアソシエイツ。

建物(全国)


広島で見学した建物の記録3。

高原誠吉食堂。設計はUID。造園は荻野寿也景観設計。
内と外が融合した、前田さんらしい建物でした。

U2。設計はサポーズデザインオフィス。

海運倉庫を改装した建物で、「まちの中のちいさなまち」をテーマに、倉庫全体を「町」と見立て、ホテル、レストラン、カフェ、べーカリー、ライフスタイルショップ、サイクルショップが計画されました。

蔦屋家電。設計は戸田建設+アール・アイ・エー設計共同企業体。
蔦屋書店やT-SITEは増えてきましたが、蔦屋家電はまだまだ数が少ないですね。

世界平和記念聖堂。設計は村野藤吾さん。
設計コンペでは設計者が決まらず、審査員だった村野さんが設計したそうです。

平和記念公園の広島平和記念資料館。設計は丹下健三さん。

原爆ドーム。設計はヤン・レッツェルさん。

おりづるタワー。改修の設計は三分一博志建築設計事務所。
展望台への入場料が1,700円もするのはちょっと高いですね。

建物(全国)


広島で見学した建物の記録2。

リボンチャペル。設計はNAP。

雑誌などで色々と話題になっていた建物。周りからも良い良いと聞いていましたが、確かに素敵な建物でした!

尾道市美術館。改修、増築の設計は安藤忠雄建築研究所。

PEAK。設計は青木淳建築計画事務所。
初めは石上純也さんが進めていた展望台。石上さんの案も見てみたかった。

LOG。設計はスタジオ・ムンバイ。
インドの建築家さんという事もあり、少し空気感の違う空間でした。

建物(全国)


広島で見学した建物の記録1。

松堂

神勝寺 松堂。藤森照信さん。
屋根は手曲げの銅板、藤森さんらしくて良いですね。

洸庭

神勝寺 洸庭。設計は彫刻家の名和晃平さんとSANDWICH。

洸庭2

手間の掛かる仕上げがとても綺麗でした。神勝寺の敷地は広大で、すべて回る時間は無く、この2つを見て次の場所へ移動しました。

せとの森住宅

せとの森住宅。設計は藤本壮介建築設計事務所。
傾斜地に計画された造船会社の社宅13棟で、一つの集落を形成しています。

Seto

Seto。設計はマウントフジアーキテクツスタジオ。

ベラビスタ スパ&マリーナ 尾道

ベラビスタ スパ&マリーナ 尾道。設計はNAPさん。

ベラビスタのメインダイニングエレテギア

ベラビスタ メインダイニングエレテギア。
軽やかに見せる工夫があちこちに、、、施工側はかなり大変だったと思う建物でした。

建物(全国)


みんなの森 ぎふメディアコスモス

みんなの森 ぎふメディアコスモス2

みんなの森 ぎふメディアコスモス。設計は伊東豊雄建築設計事務所。
メディアコスモスは図書館と市民活動交流センター、多目的ホールなどを備える複合施設で、総事業費は125億円。
以前来た事がありますが、岐阜市役所が新しくなる前だったので、上から見るのは今回が初めて。新庁舎の設計は伊藤さんじゃないですが、基本設計に対する助言はもらって計画したそうです。

建物(全国)


VISON1

VISON2

VISON3

ゴールデンウィーク中、唯一の遠出。。。三重県のVISONへ行ってきました。
連休中なので混んでるのが心配でしたが、雨だったためか、それほど混雑してなかったので良かったです。

建物も販売してる商品も良い感じ。
全国から選び抜かれた商品を置くお店に、Garage Coffee Companyさんのカフェラテベースが置いてあったのには驚きました。。。色々やられてますねー!

建物(全国)


静岡で見学した建物の記録8。

スイーツバンク

SWEETS BANK。
春華堂の社長さんは建築好きですね。各建物どれもこだわりを感じます。自宅の設計は安藤忠雄さんが手掛けたと聞いた事がありますが、本当なのかな?

マルハチ

MARUHACHI。
SWEETS BANKの目の前にある器やさん。イッタラの花瓶で欲しいものがありますが、なかなか高いので悩みます。。。

ラヴァーノ

LAVANO。
コインランドリー+αのお店。何店舗かありますが、それぞれ面白いです。

KAGIYAビル

KAGIYAビル。
独特の雰囲気のあるビルです。色々な店舗が入っていて面白いです。

REANDY

REANDY。
カフェを中心にドックランやコンテナハウス、雑貨屋など色々な建物があるいい感じのお店です。

建物(全国)


静岡で見学した建物の記録7。

建物.1

建物.2

建物.3

建物.4

建物.5

建物.6

建物.7

建物.8

建物.9

建物.10

建物.11

豊橋技術科学大学から来ているIさん。
実務訓練が間もなく終わるので、この日はスタッフと共に浜松方面の建物を見に行って来ました。
浜松方面だと、ぬくもり工房さんの建物がちょっと多目になりますね。
どれも素敵な建物でした。

建物(全国)


サーラプラザ佐鳴台.1

サーラプラザ佐鳴台.2

サーラプラザ佐鳴台.3

サーラプラザ佐鳴台。設計は竹下一級建築士事務所。
先日、サーラさんのEcoゼミでサーラプラザ佐鳴台へ行ってきました。高低差のある素敵な建物ですね。

建物(全国)


CATEGORY

ARCHIVES