建物(全国)

青森

青森で見学した建物の記録1。

十和田市現代美術館

十和田市現代美術館。設計は西沢立衛建築設計事務所。

十和田市現代美術館2

建物も展示作品も面白かったです。西沢さんは素敵な建物を多く手掛けられてますね。こちらも良い建物でした。

現代美術館アート広場のトイレ

美術館の前にある現代美術館アート広場のトイレ。男子用はアンノウン・マスに覗かれます。

三内丸山遺跡

三内丸山遺跡 縄文時遊館増築部。設計は梓設計。

青森県立美術館

青森県立美術館。設計は青木淳建築計画事務所。

あおもり犬

青森県立美術館は建物も有名ですが、奈良美智の「あおもり犬」も有名ですね。えさ皿は雪で埋まってました。

青森県立美術館2

子供たちは美術館より雪、雪、雪・・・。雪で遊ぶのが何より楽しかったそうです。

建物(全国)


三重で見学した建物の記録1。

海の博物館

海の博物館。設計は内藤廣建築設計事務所。

海の博物館2

建築士試験対策でも学ぶ建物。いつ来ても素敵な空間ですね。

はまぐりプラザ

はまぐりプラザ。設計は内藤廣建築設計事務所。

マコンデ美術館

マコンデ美術館。
展示作品がとても素敵な美術館。ここへ行くとあれもこれも欲しくなります!

涼風荘

涼風荘。
洞窟の中で食事ができる珍しいお店です。まだまだ子供たちがまだ小さかった頃の写真です。

建物(全国)


北海道で見学した建物の記録2。

水の教会

水の教会。設計は安藤忠雄建築研究所。

水の教会2

とても安藤さんっぽい建物でした。

アイスヴィレッジ

宿泊は星野リゾート トマム。

アイスヴィレッジ2

アイスヴィレッジ。
氷のカウンターに、氷の器のお酒。何杯でも飲めそうです。コースターはくっつかない用なのかな?

アイスヴィレッジ3

アイスヴィレッジへ行く道中の林も良い雰囲気でした。北海道良かったです!特にセイコーマートが(笑)

建物(全国)


北海道で見学した建物の記録1。

国立アイヌ民族博物館

国立アイヌ民族博物館。設計は久米設計。

国立アイヌ民族博物館2

中も外も手の掛かる仕様の建物。総工費が気になる建物でした。

国立アイヌ民族博物館3

駐車場から建物へと続くアプローチに使われていたコンクリートの壁。これも凝った作りでした。

頭大仏殿

雪の中に頭が一つポコっと出てます。

頭大仏殿2

頭大仏殿。設計は安藤忠雄建築研究所。
大仏様の後姿が可愛いです。

サッポロビール博物館

サッポロビール博物館。
博物館を見たあとのサッポロビールは最高でした!

建物(全国)


浜松ワインセラー1

以前、クライアントのインスタで見て、行きたいと思っていた「浜松ワインセラー」。休みが合わなくてなかなか行けませんでしたが、先日ようやく行くことができました。

浜松ワインセラー2

未成線トンネルを再利用した天然セラー。トンネルや洞窟はいくつになってもワクワクします!

建物(全国)


神奈川で見学した建物の記録2。

彫刻の森ネットの森

彫刻の森美術館 彫刻の森ネットの森。設計は手塚建築研究所。
空間も素敵だし、子供たちも楽しそうでした。

土田隆生

ネットの森が見たくて寄った彫刻の森美術館でしたが、全体的に良かったです。土田隆生さんのこの2体はとても好きな感じでした。かなり前の訪問だったので、子供たちもまだまだ幼いなー。

岡本太郎美術館

岡本太郎美術館。設計は久米設計。

藤子・F・不二雄ミュージアム

藤子・F・不二雄ミュージアム。設計は日本設計。
子供たちは藤子・F・不二雄ミュージアムが一番楽しそうでした。

建物(全国)


静岡で見学した建物の記録9。

日本平夢テラス

日本平夢テラス。設計は隈研吾建築都市設計事務所。
県産のヒノキ材で組んだ屋根が印象的ですが、建物本体は鉄骨造でした。

駿府教会

駿府教会。設計は西沢大良建築設計事務所。
SANAAで有名な西沢立衛さんのお兄さん。兄弟それぞれ素敵な建物を建ててますね。

UMI

UMI。設計はSUPPOSE DESIGN OFFICE。
シンプルな計画ですが、建築は納まりも含めシンプルなまま、まとめきるのがなかなか難しい。サポーズの建物はどれも素敵なので見習いたいです!

建物(全国)


神奈川で見学した建物の記録1。

湘南T-SITE

湘南T-SITE。設計はクラインダイサムアーキテクツ。
T-SITEプロジェクトの2店舗目、私は代官山の方が好みです。

湘南キリスト教会

湘南キリスト教会。設計は保坂猛建築都市設計事務所。
6枚の湾曲した屋根は、天地創造の6日間を表し、教会堂の中で行われる礼拝が7日目を表すそうです。

東戸塚教会

東戸塚教会。設計は平田晃久建築設計事務所。
24枚のプレートで構成された屋根は、プレート同士の隙間から光が差し込みます。小さいけどシビレる納まりの建物です。

・・・おまけ

新横浜ラーメン博物館

新横浜ラーメン博物館。
いつ行ってもラーメンが美味しいです!

建物(全国)


広島で見学した建物の記録4。

広島市環境局中工場2

広島市環境局中工場。設計は谷口建築設計研究所。

広島市環境局中工場1

とてもゴミ処理場とは思えない美しい建物でした。ここはもう少しゆっくり見学しても良かったかな。

蔦屋書店へ少しだけ寄り道。

藤い屋 IROHA village。設計はNAP。
90年以上もみじ饅頭を作っている老舗です。

新白島駅。設計はシーラカンスアンドアソシエイツ。

建物(全国)


広島で見学した建物の記録3。

高原誠吉食堂。設計はUID。造園は荻野寿也景観設計。
内と外が融合した、前田さんらしい建物でした。

U2。設計はサポーズデザインオフィス。

海運倉庫を改装した建物で、「まちの中のちいさなまち」をテーマに、倉庫全体を「町」と見立て、ホテル、レストラン、カフェ、べーカリー、ライフスタイルショップ、サイクルショップが計画されました。

蔦屋家電。設計は戸田建設+アール・アイ・エー設計共同企業体。
蔦屋書店やT-SITEは増えてきましたが、蔦屋家電はまだまだ数が少ないですね。

世界平和記念聖堂。設計は村野藤吾さん。
設計コンペでは設計者が決まらず、審査員だった村野さんが設計したそうです。

平和記念公園の広島平和記念資料館。設計は丹下健三さん。

原爆ドーム。設計はヤン・レッツェルさん。

おりづるタワー。改修の設計は三分一博志建築設計事務所。
展望台への入場料が1,700円もするのはちょっと高いですね。

建物(全国)


CATEGORY

ARCHIVES