南アフリカのサンランド・バオバブという名の、世界最古のバオバブの木(樹齢六千年)。
このバオバブの木の中にバーとワインセラーがあるそうです。
バーへの入口。
空洞は人工的にくり抜かれたわけではなく、自然にできたもの。
当然、観光スポットにもなってるようで、大勢の観光客が訪れるそうです。
凄すぎる・・・行ってみたいなぁ・・・><
2011.12.05
南アフリカのサンランド・バオバブという名の、世界最古のバオバブの木(樹齢六千年)。
このバオバブの木の中にバーとワインセラーがあるそうです。
バーへの入口。
空洞は人工的にくり抜かれたわけではなく、自然にできたもの。
当然、観光スポットにもなってるようで、大勢の観光客が訪れるそうです。
凄すぎる・・・行ってみたいなぁ・・・><
2011.12.02
愛用のカッターはOLFA(オルファ)、、、社名の由来はもちろん折る刃から。
模型を作る前にいつもカッターの刃を折るのですが、跳ねたら怖い!って、いまだに緊張します。
刃折器買おうかなぁ・・・。
2011.12.01
写真家のAndreas Gurskyさんの作品、RheinII。
オークションへ出品され落札されたのですが、その価格が3億3000万円だったそうです。
・・・凄すぎ(笑)
2011.11.26
今日は事務所で打合せをしその後、現場と現地調査へ。
予定よりスムーズに進み、約束の時間まで30分ほどあったので、現地近くの海まで行ってきました。
海まで10分程、近くていいなぁ・・・
こんなに寒いのにサーファーや釣り人が海へザブザブ入ってる姿にブルブル、ガタガタ。。。
・・・というか、今日ももっと厚着してくるべきだった><
ちなみに・・・最近は釣竿を持ってサーフボードに乗り、沖へ向かうハイブリッドな人もいるんですね。
まさに一石二鳥!
2011.11.20
今月から発売の「ペプシピンク」
近所のコンビニに入荷されてたので買って飲んでみました。
「strawberry and milk flavor」と書かれてる通り、イチゴミルク味の炭酸飲料ですが・・・その味は?
・・・
・・
・・・・さくまのいちごみるく飴を水に溶かして炭酸を加えたような感じでした^^
2011.10.29
こじゃれた箱・・・「かりんと」と書かれていますが、まさかね。。。あの絵も・・・まさかね。
え、、、本当に?と思いましたが、中に入っていたのはやっぱりかりんとう(驚)
今日の夕方、会場に顔を出してくれたお施主さんのSさんから頂きました、「麻布かりんと」。
箱も、中の袋もこじゃれてて、かりんとうというお菓子とのギャップに驚きました。
Sさん素敵なものをありがとうございます!。。。こういうのとっても好きです^^
2011.10.07
ひっつき虫が生産されています。。。オナモミでしたっけ?
これはくっついても取るのにそんなに苦労しないのでいいのですが、センダングサ(黒い綿毛タンポポみたいになるヤツ)は付くと取るのが大変で、野原に入ったのを後悔したことが何度もあります。
今でも現地調査へ行くと、センダングサのトラップにどハマりすることがあります。
秋は恐怖の現地調査・・・(笑)