

今日はミズニワノイエで、クライアントと定例の打合せがありました。
工事中の打合せとしては、一応今日が最後となり、月末はいよいよお引渡しとなります、、、なんだかんだ、竣工まであっという間ですね。
ここから竣工まで、空間はまだまだ変化しますので、最後まで楽しんでください!
2021.12.11


今日はミズニワノイエで、クライアントと定例の打合せがありました。
工事中の打合せとしては、一応今日が最後となり、月末はいよいよお引渡しとなります、、、なんだかんだ、竣工まであっという間ですね。
ここから竣工まで、空間はまだまだ変化しますので、最後まで楽しんでください!
2021.12.08

Sa.reでクライアントと定例の現場打合せ。
既存の骨組みは再塗装し、露出させて仕上げます、、、1階の壁は木毛セメント板を使い、2階の壁はフレキシブルボードを使う予定。
鉄骨の良さを活かしながら再構築します。
2021.12.05

Bask House、上棟しました。
入居時期の関係で、プラン開始から着工まで過去一番早かったかもしれません。
そして上棟日の作業も早かった。。。上棟した日に外部のボードまで張れる現場はなかなかありません。。。職人の皆さん、ありがとうございました!
工事期間は短縮できないので、ここからはいつものペースで進めます。
2021.12.04

ようやく竣工写真の選別に取り掛かれそうです。
竣工写真は自分で撮影するので、どの写真も基本的には好き、、、好きだらけの中で順位を付けていくのはなかなか大変ですが、楽しい作業でもあります。
順番にアップしていく予定なのでお楽しみに!
2021.12.03

先週末はH.S.L.H.の地鎮祭がありました。
南道路の敷地での計画。道路からの視線はカットしながらも、日差しは取り込みたいので、南面の開口は高窓(ハイサイドライト)としています。
素敵な外観に、室内は心地よい空間となってくれそうです。
2021.11.28

シカクノスキマの現場で、クライアントと定例の打合せ。
種類にもよりますが、最近は床板も入ってこなかったりするようです。。。今回は何とか届けられていたようで良かった。
ウッドショックによる木材や合板の入りにくさに加え、半導体不足による給湯器や便器などの設備の入りにくさ、、、更に様々な物の価格が上昇中、、、業界全体がバタバタしてますね。
2021.11.25

先日、稲沢の平屋の取説と引渡しがありました。
シンプルな空間や仕上げが好きなクライアントなので、無駄な線を極力減らし、すっきりとした間取りや仕上げとさせていただきました!
ただシンプルなだけでなく、心地よく過ごせるよう、リビングと寝室の間に中庭のウッドデッキを設け、中と外の境界線を曖昧にし、自然を感じながら暮らしてもらえる建物となっています。
遠い遠いと思ってましたが、竣工してしまうと寂しいものです。。。ただ最近は名古屋方面からのお問合せが増えてきました。
事務所から1時間圏内はお受けしているので、稲沢とまではいきませんが、名古屋方面へ行く機会は増えそうです。
2021.11.24

ミズニワノイエの現場で使うオリーブを探しに、クライアントと植樹園へ行ってきました。
良い感じのオーリブが何本かあり、そのうちの2本をキープしてもらいました。。。実際に現場へ植えられるのが楽しみです!
2021.11.23

Bask House、着工しました。。。来月上棟する予定ですが、2021年最後の上棟はこの現場となります。
1棟1棟丁寧にやりたいとなると、私たちの能力では一年で手掛ける事ができるのは10棟前後が限界となりますが、2022年も10棟の予定は埋まっており、2023年もすでに半分以上埋まってきました。
コンスタントにご依頼いただけるのは本当に嬉しい事です。。。1棟1棟、素敵な建物になるよう頑張ります!