Yo.re23(ワイオーリノベーション23)の現場で、カーテンの打ち合わせ。
今回はロールスクリーンを使いますが、本体が見えないよう既存のサッシの上に、カーテンボックスやエアコンボックスを兼ねた垂れ壁を設置しています。
サッシのガラスが真空ペアガラスに取り替えられ、綺麗になってました。今は既存網戸の中桟が気になっているので、無くすことが出来ないかサッシ屋さんに相談します。
2023.10.29
Yo.re23(ワイオーリノベーション23)の現場で、カーテンの打ち合わせ。
今回はロールスクリーンを使いますが、本体が見えないよう既存のサッシの上に、カーテンボックスやエアコンボックスを兼ねた垂れ壁を設置しています。
サッシのガラスが真空ペアガラスに取り替えられ、綺麗になってました。今は既存網戸の中桟が気になっているので、無くすことが出来ないかサッシ屋さんに相談します。
2023.10.27
山裾の小屋(ヤマスソノコヤ)の5年点検。気になる所は玄関の丁番ぐらいで、建具やクロス、床下も綺麗な状態を保ってました。
キッチン前につけたタイガのペンダントライトは、真鍮が酸化して渋く落ち着いた独特の色合いに変化していました。経年変化が良い感じですね。
大きなことはなく点検は無事終了。Bさん、お時間いただきありがとうございました。
2023.10.26
コウタノスミカの現場で、クライアントと定例の打ち合わせをしてきました。
この日は、テレビの取り付け位置や造作家具の仕上がりなどを確認しながら、クライアントと共に現場内をウロウロ。Nさん、お時間いただきありがとうございました。
現場は大工さんの工事がほぼ終わり、これから新たな局面へ突入します。
2023.10.24
Yo.re23(ワイオーリノベーション23)では、室内の樹脂モルタル塗りが終わりました。床も塗り終わってますが、しばらくは養生した状態のままです。
ムラやクラックなどがある事を含め、クロスでは表現がなかなか難しい、良い感じの雰囲気に仕上がりました。左官職人のみなさん、ありがとうございました!
2023.10.22
BLUE GREEN(ブルーグリ-ン)の現場では吹き付け工事が始まりました。
ガラスなどは吹き付け塗料が付かないよう、しっかり養生してから吹き付けます。
吹き付け仕上げであれば、ども現場でもサッシはこの状態になりますが、いつも「メインのガラスをスリにするとこんな感じなのね。」と、思いながら眺めてます。
2023.10.20
今日もvertical house(バーチカルハウス)の現場で仕上がりの確認。
現場はちょうどカーテンの取付けをしていました。今回はレースのカーテンをダブルで付けているので、いつもよりラグジュアリーな雰囲気となってます。
そんなvertical houseは、明日からオープンハウスです。みなさまのご来場、お待ちしております!
2023.10.18
今日はvertical house(バーチカルハウス)の現場で、仕上がりの確認をしてきました。
汚れやコーキングが必要な場所など、気になる所をチェックしていきます。現場は養生撤去や清掃も終わっており、竣工まであと少しとなってきました。
今回のキッチンは、全面ステンレスのバイブレーション仕上げ。バイブレーション仕上げはヘアラインに比べ、落ち着きのある雰囲気に仕上がりますね。
大きさも大きく、迫力のある素敵なキッチンになってます!
2023.10.17
先日、桟敷の棲処(サジキノスミカ)上棟しました。Mさん、おめでとうございます!
平屋のような外観ですが、しっかり2階建てです。
花火が楽しめる敷地での計画だったので、家の中からゆっくり、そして快適に花火を楽しむため、2階に桟敷席の代わりとなるセカンドリビングを設けています。
今年の花火は更地になった敷地から楽しんだそうですが、来年は室内から楽しめますね!